サイゾーpremium  > 特集  > 『血だるま剣法』10万円は適正なのか? ...
第1特集
知られざる封印マンガの市場と価値【2】

『血だるま剣法』10万円は適正なのか? 本当に高い"封印マンガ"のお値段【後編】

+お気に入りに追加

前編はこちら

封印マンガコレクターはビンテージマニアの素人?

1104_cover_hakkin2.jpg
『まんが発禁×盗作×捏造封印の謎』

 山本氏がこう語るように、昨今は復刊されるケースが多いという封印マンガ。そのことが古書市場における希少価値を低下させていると、マンガ古書専門店「まんだらけ」でビンテージ部門を担当する國澤博司氏は語る。

「マンガ古書の市場を形成している顧客層は、発禁、もしくはなんらかの理由で回収されたなどの『封印』という要素を一義的な購入の動機とはしません。あくまでも作家やシリーズ、レーベルへの愛着が根底にあり、その上で『今では読めない』という封印マンガがあれば、そこに価値を見いだすわけで、一度でも封印されたからといってなんでも高いわけではありません。そもそも、復刊されて読むことができるようになると、それまでの需要は激減しますから。

 とはいっても、それは一般流通に乗り、書店などで販売されたマンガの話。本の形態と作者の人気度によってプレミア度も変わります。貸本版『血だるま剣法』はかつて弊社で販売していたときは10万円くらいの値段を付けていましたが、その後、呉智英氏の監修により青林工藝舎より復刊しました。ですが、貸本というジャンルにはコレクターも多くいるため、同作は値崩れを起こすことはありませんでした」

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ