サイゾーpremium  > 特集2  > 元フジテレビ局員・吉田正樹が語る「『ここ...
1103_2toku_yoshida.jpg
吉田正樹氏の著書『人生で大切なことは全部フジテレビで学んだ』

 本当の意味でタブーを破ったテレビ番組というのは存在しないと考えています。真にタブーを破っていたら、テレビでは放映できませんから。もしあるとしたら、ギリギリのところで「寸止め」をした番組でしょう。ここでは、僕が刺激を受けたり、実際にかかわったりした「寸止め」映像を紹介したいと思います。

 まずは『ビートたけしのお笑いウルトラクイズ!!』【1】。芸人たちを乗せたバスを伊豆の海に沈めるという名場面があり、腹がよじれるほどおかしいですね。沈んだバス内の水位が上がってくるのがわかる、バス車内の映像もすごい。ダチョウ倶楽部はあと15センチくらいしか隙間がないのに、それでも笑わせようとし続けました。あれはやはり、日本テレビのバラエティスタッフが蓄積してきたノウハウの成果でしょう。『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』(日本テレビ)で確立された、人間をギリギリまで追い詰めるドキュメンタリーの手法で、僕のいたフジテレビには出せない世界でした。

 今のバラエティ番組から当時の面白さが失われたとしたら、「ここまでやったら死ぬかも」というテレビマンの野性の本能が衰えているから。作り手がギリギリの寸止めラインを知っているからこそ、過激な番組が作れたんです。だから、テレビマンはもう一度野性に帰ったらいいと僕は思う。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ