サイゾーpremium  > 特集  > エンタメ業界──先行き暗めの業界で伸びる...

──「日本の産業はものづくりからコンテンツへ」などと言われるようになって久しいが、それを支えるエンタメ業界は、どこもなかなか苦しい様子。構造の変化も進むゲーム業界をはじめ、その中核を担う3業界に着目した。

1102_entame_ill.jpg
(イラスト/都築潤)

勝ち企業

DeNA
ケータイ向けSNS・モバゲータウンにて、「怪盗ロワイヤル」などの人気ゲームを配信する。昨年12月には、ゲームメーカーへ不当な圧力をかけたとして公取委の立入検査を受けた。

GREE
SNS・GREEで、「釣りスタ」などの人気ゲームを抱える。市場調査会社によって昨秋行われた「ソーシャルアプリの課金ユーザー比率に関する実態調査」では、登録率、アクティブユーザー率、課金ユーザー比率でmixiとモバゲーを上回った。

負け企業

スクウェア・エニックス
2003年にスクウェア社とエニックス社が合併して誕生した会社だが、それぞれの大ヒット作『ファイナルファンタジー』と『ドラゴンクエスト』以外結局ヒット作が生み出せていない。近年は人員整理も進んでいる。

 政府が推進する「クールジャパン」のキモであり、エンタメ業界の中核を成すゲーム・アニメ・映画系企業。だが、どこからも先行きの明るい話は聞こえてこない。まずはゲーム業界から見ていこう。昨年は『ポケットモンスターブラック/ホワイト』(任天堂)や『モンスターハンターポータブル3rd』(カプコン)など大型タイトルのヒットが目立ったが、ゲーム業界に詳しいジャーナリスト・橘寛基氏によると、10年も海外を含めた総出荷金額は縮小傾向になる見込みだという。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ