サイゾーpremium  > 特集2  > 2010年代を生き抜く音楽家の肖像──音...

1101_ongaku_tobira.jpg
(写真/早船ケン)

──CDがちっとも売れなくなり、音楽業界が凋落したとはよく耳にする。あるいは、MP3の浸透により、音源が限りなくタダに近づいたとも聞く。現在のそうした悩ましき状況は、「じゃあ、どうやって食っていくのか?」という素朴な問題をミュージシャンたちに厳しく突きつける。だが、悲観することはない。メジャー・デビューすれば""アガリ"なんてもはや幻想なのだから、レコード会社とか音楽メディアとか評論家の論理なんて無視して、「音楽で食う方法」そのものを勝手に再定義すればいいのだ。そんな時代のミュージシャンがサヴァイヴするすべを、ユニークな6名の音楽家の言葉に耳を傾けて模索したい!

 90年代末をピークとして、現在に至るまで絵に描いたように下降線をたどった音楽産業。しかし、なぜこうした事態に陥ってしまったのだろうか──音楽ライターの磯部涼が、CD不況の本質を抉りながら、2010年代の音楽家像を探る!

「音楽は金じゃない」。ひと昔前ならミュージシャンが意識の高さを誇示するために使っていたそんなクリシェが、今やミュージシャン自身を押し潰そうとしている。00年代以降においては、音楽は金じゃない──というか、音楽は金にならないのだ。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ