サイゾーpremium  > 特集  > プロよりブロガーのほうが早くて詳しい? ...
1101_tokyosennen.jpg
伊藤章良氏が著したレストランガイド『東京百年レストラン』

ブログやツイッターなどの台頭により、今やプロ・アマ問わず、誰でも簡単に批評ができるようになった。しかし、その代表格ともいえるグルメ界において、プロのライター&評論家の失速はあまりに著しくて……。本当に、もうブロガーだけでも大丈夫?

「今日はどこで食事をしようか」、そう思ったら、まずは「『食べログ』を見る」という人が増えている気がする。ネットの検索性とデータベース性の高さから、グルメ本を手に取ることは極端に減ったであろう昨今、当然ながら"グルメ評論家"と呼ばれていた彼らの名前を見る機会も激減した。素材の産地や調理のテクニックなどを除いては、味覚や嗅覚、つまり個人の感覚から得る情報で語られることの多いグルメ批評は、ネットの台頭により一気に敷居が下がってしまったのだ。果たしてこの現状を"プロ"はどうとらえているのか。自らもグルメガイド本を発行したばかりの、イベントプロデューサー兼グルメ評論家、伊藤章良氏に話を聞いた。

──そもそも、グルメ界における"批評"とは、どのように確立されてきたものなのでしょうか?

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ