サイゾーpremium  > 特集2  > スイーツコンサルタント・磯崎氏が暴露! ...
第2特集
たかがスイーツ"ボロ儲け"のカラクリ【3】

スイーツコンサルタント・磯崎氏が暴露! 脱サラでは開業できない職人の現実と本音

+お気に入りに追加

──いくら高級スイーツ店が目立っているとはいえ、【1】の辻口氏のように、儲かる店ばかりではないはず......。そこで、自ら店舗を運営しながら、コンビニスイーツのプロデュースなども行うパティシエの磯崎賢博氏に、業界の本音を聞いた。

1012_patisserie.jpg
大手企業が集合するトルナーレ日本橋浜町ビルに位置する「パティスリーISOZAKI」。ビル関係者が、氏のプロデュースしたコンビニスイーツを気に入っていたことから、入居もスムーズだったとか。

 僕が日本橋で経営している「パティスリーISOZAKI」は、ケーキのラインナップが約25種類、店舗の広さは35坪で厨房スタッフは10名。パティスリーとしては規模の大きい部類に入ると思います。だけど、ビジネスとして考えたら、うちはダメでしょうね(笑)。坪単価の高い都心にあって厨房にこれだけのスペースを割くこと自体、合理的じゃないんですよ。地代家賃は高めですから、商売のセオリー「家賃は3日で返せ」なんて絶対に無理(笑)。そもそも、これまでパティスリーを"経営"としてとらえる人がいなかったと思いますよ。ケーキ屋というのはオーナーシェフのこだわり、ある意味でいえばわがままでやるもの、というのが職人の認識だったと思うんです。一般的な飲食業の収益構造は材料費、人件費が各30%、家賃が10%......といったモデルがありますが、ことスイーツ業界に関しては、そんなベーシックラインは作られてこなかった。何より、ラーメン屋、居酒屋よりも設備にお金がかかります。あくまで一般的な相場ですけど、厨房機器を一揃えするのに2000万円はかかる。ショックフリーザー【編註:急速冷却・凍結を行う冷凍庫のこと】が500万円、オーブンだって300〜400万円はするし、店の顔ともいえるショーケースは200万円、高いのであれば1000万円くらいするものもありますよ。だから、気軽に開業したい脱サラ組では無理。修業を積んだパティシエくらいしか、普通やろうとも思わない。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ