サイゾーpremium  > 特集  > 「月刊ムー」三上丈晴 編集長──ヒトラー...

 うちはそもそも、雑誌自体がタブーみたいなものですからねぇ……。タブーな記事を何か挙げろと言われてもって話なんですけど(苦笑)。ただ、以前、ムー編集部から"明治天皇のすり替え説"についての本を出そうとしたことがあったんですよ。少々内容に問題があったらしく、弊社上層部の賢明な判断によって、この企画にはストップがかかったんですけど。実際は「そんなことはなかった」という内容だったのですが、やはり日本は、こうした政治的な記述に敏感ですから。出版できていたら、タブーに挑んだ書籍になっていたと思いますけど(笑)。

1012_mu.jpg
ムー(10年7月号)

「ムー」という媒体は、もともと偏見を持たれる雑誌であるからこそ、言いたいことが言える部分があるんです。「ムー」が情報源だって言えば、「なんだ、『ムー』ね」となるじゃないですか。だからある種、うちから発信されていることが、危険を和らげる保険になっている側面はあると思います。そういった意味で今回は、ほかが書いたらマズいけど、うちだから書けたという記事を挙げましょう。7月号の「天皇の金塊とヒトラー 第三帝国の復活!!」という特集内で取り上げた、アルヘン・アルカサール・デ・ベラスコの存在について触れたこの記事が、まさしくタブーです。

 昨年、アメリカのコネチカット大学の研究チームがヒトラーのものとされていた頭蓋骨のDNA鑑定を行い、その結果が話題となりました。むしろなんで今までわからなかったんだって話なんですが、その頭蓋骨は性別すら違う、まったく別人のものだったんです。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ