サイゾーpremium  > 連載  > CYZO×PLANETS 月刊カルチャー時評  > 新章突入で空前の盛り上がり 『ワンピース...
連載
CYZO×PLANETS 月刊カルチャー時評第5回──COMIC編【2】

新章突入で空前の盛り上がり 『ワンピース』を支えるマンガ表現を巡る挑戦と冒険

+お気に入りに追加

──特集内でも触れたように(参照)、今「少年ジャンプ」(集英社)の看板作『ワンピース』の勢いが大変なことになっている。一読、「努力・友情・勝利」というジャンプの王道を行くような同作を支える、マンガ的表現にまつわる試みを読み解く。

2011_onepiececomic.jpg
いまだ爆発的な人気を誇る『ワンピース』

 最近の『ワンピース』人気は本当に凄まじい。昨年末公開の劇場版は350万人を動員し、最新59巻は初版部数で日本記録となる320万部を発行。累計発行部数も前人未到の2億冊目前で、物語もルフィ海賊団の離散、敵キャラ総登場の大戦争、義兄エースの死と、連載12年目にして過去最高の盛り上がりを見せている。

 週刊少年ジャンプの看板作品である『ワンピース』は、一見、エンタメの王道を突き進んでいるように見える。しかし、その面白さの本質を支えているのは、娯楽性の裏側にあるマンガ表現を巡る興味深い試みだ。

 1997年に『ワンピース』の連載が開始されたとき、私たち読者を驚かせたのはその能力であった。当時の少年マンガは『ドラゴンボール』の絶大な影響下にあり、主人公の正統的な能力といえば「気」や「霊力」「魔力」による攻撃。そんな中、ルフィの「手足がゴムのように伸びる」能力はあまりに異質であった。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ