サイゾーpremium  > 特集  > 『戦国BASARA』『薄桜鬼』『黒執事』...

──『戦国BASARA』『薄桜鬼』『黒執事』と、カルチャー専門誌にとどまらず、最近では女性誌などでも取り上げられるほど、一種の社会現象となっている二次元作品たちが気になる。社会学的検証を踏まえ、ここ1〜2年で一気に"安定期"に入ったこの現象を、あらためて考察してみたい。

1011_hakuouki.jpg
乙女ゲーム『薄桜鬼』の沖田総司、藤堂平助、原田左之助、土方歳三、斎藤一限定版用イラスト。髪の毛の色や服装など、やや現代風にキャラクターが作られていることも大切とか。(C)IDEA FACTORY/DESIGN FACTORY

 かつてのマンガ誌は、対象とする読者の性別……すなわち、「男性向け」と「女性向け」を明確に分けたコンテンツだった。しかし、近年は「腐女子【編註:BLが好きな女性オタクのこと】ジャンプ」とも揶揄されている「週刊少年ジャンプ」(集英社/以下、「ジャンプ」)をはじめ、明らかに女性ウケを狙った作品を掲載する少年マンガ誌が増えてきている。また、本誌3月号でも取り上げたように、「週刊モーニング」(講談社)や「ヤングアニマル」(白泉社)など、少女マンガ出身の女性作家を連載陣に据えている青年マンガ誌も少なくない。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ