サイゾーpremium  > 連載  > 神保哲生×宮台真司「マル激 TALK ON DEMAND」  >  電波利権の不合理性と政治家と放送局の功...
連載
神保哲生×宮台真司 「マル激 TALK ON DEMAND」 第46回

電波利権の不合理性と政治家と放送局の功罪【後編】

+お気に入りに追加

前編はこちら
中編はこちら

巨大利権のご都合主義と公共電波が持つ役割

神保 なぜ日本の放送行政では、明らかに消費者へのメリットがない施策が繰り返されるのでしょうか?

池田 放送業者が合理的に行動した結果でしょう。経済学で「市場の締め出し」という言葉があります。電力・通信・放送などの自然独占性が強い産業は、役所を使って新規参入を妨害することで、企業努力しなくても儲かる構造ができてしまうのです。それを防ぐためには、市民が監視するしかないのですが、その助けとなるべきマスコミが隠す側に回っているのが問題です。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ