サイゾーpremium  > 特集  > 「そこにいるだけで価値がある」結構イケて...

──ジャニタレ出演テレビドラマの視聴率低迷など、テレビ・映画の世界ではなんだか勢いがなくなってしまったようなジャニーズ。しかし、舞台演劇の世界では、彼らに熱い視線が注がれているという。一般の演劇評ではお目にかかれないジャニタレ舞台興行の実態を追った。

1010_takki.jpg
DVD『新春 滝沢革命』より。ジャニーズショーには、上写真のような『和』テイストの演目が、多く挿入されている。仮面の中身は、素敵なタッキー(は~と)スマイル。

 1985年に弱冠20歳の近藤真彦が史上最年少座長(当時)を務めた『森の石松』、86年の初演から08年までの23年間で通算957公演を行い、138万465人を動員した少年隊の『PLAYZONE』などなど……。戦後まもなく、ロサンゼルス在住時代に、美空ひばりや、笠置シヅ子、勝新太郎、花菱アチャコらの現地公演を手伝っていたというジャニー喜多川御大の意向もあるのだろう。"ライブ"重視のジャニーズ事務所では、かねてから、事務所を挙げてのステージプロデュースが、コンサートと並ぶ最重要コンテンツと位置づけられてきた。かのSMAPも、かつては、同テーマでありながら別々のストーリーの芝居を東京と京都で同時に上演する実験作『ANOTHER』(93年)、もはや本人たちの間では黒歴史扱いだろうミュージカル版『聖闘士星矢』(91年)や『ドラゴンクエスト』(92年)など、さまざまな舞台を踏んでいる。

 また、木村拓哉が唐十郎作、蜷川幸雄演出の『盲導犬』(89年)に出演するというように、大物演劇人とのコラボレートにも積極的な上、99年には舞台活動専門のグループ「ミュージカルアカデミー」まで登場させている。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ