サイゾーpremium  > 特集  > 経営コンサルタント・クロサカタツヤ氏が語...

──素人には、本業とはかけ離れているように見えるビジネスでも、プロが見れば、因果関係が見えてくる。果たしてそこにはどんな理由があるのか──?

1009_sidebiz3.jpg
こういう本とか読んでそうですよね。

 当特集【1】 【2】の通り、専門外の業務を行うIT企業は多いが、情報通信分野のコンサルタント・クロサカタツヤ氏は「彼らの商慣習を見れば、その戦略はそう不思議なものでもない」と指摘する。

「IT企業の間には、IT化でき、本業の利用効率を上げられるビジネスはなんでもやろうというマインドが強くあります。例えば、楽天の銀行・証券会社や、DMMの証券会社も一見畑違いのようですが、意外とそうでもない。ネット銀行・証券の競争領域はユーザーのレイテンシー(待ち時間)。売買までに0・1秒かかるのか、0・05秒で済むのか。その使い勝手がキモになる。だからこそ、大規模で高速なシステムを維持できるIT企業なら比較的参入しやすいんです。それに、楽天やDMMのような会社は端的に言って儲けやすい。既存の顧客の1割が銀行・証券を使えば、手数料だけで十分な日銭になりますよね」

 この「なんでもやろう」気質に加え、「なにかやらねば」という義務感も彼らをM&Aに走らせている。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ