サイゾーpremium  > 特集2  > 左翼には政治的問題をコンテンツ化する知恵...
第2特集
あなたの脳を揺さぶる「ヤバい!」DVD【7】

左翼には政治的問題をコンテンツ化する知恵と交渉術が必要──増山麗奈[画家・パフォーマー]

+お気に入りに追加

【選者】増山麗奈[画家・パフォーマー]

1009_masuyamalosgene.jpg
増山麗奈氏が責任編集を務めた超左翼マガジン『ロスジェネ第3号』。

 政治的なテーマの作品って、興行成績やイメージの問題で配給会社が渋るので、日本では広く観られることが少ないですよね。私も自分が主宰する反戦アート集団「桃色ゲリラ」のドキュメンタリー映画『桃色のジャンヌ・ダルク』の上映活動をしていて、困難を感じることが多くありました。今回はそんな状況下で制作された、左翼的な問題意識を持っていると感じた作品を紹介します。

 まず『ホテル・ルワンダ』【1】。民族紛争と虐殺から1200人を救った黒人のホテル副支配人の実話を基にした作品です。彼は軍に酒を贈ったり、常連である海外の要人に助けを求めたり、持てるリソースをすべて使って難民を助けようとする。今の左翼の人たちは、そういう知恵が足りないと思うんです。左翼=暴力闘争という古い美学に浸るだけでなく、財力、知力、人的ネットワーク、会社員や主婦、市民としての立場を活用するなど、多様な交渉術を身につけるべきなんじゃないかと。

 ただこの作品、当初は日本で公開予定はなかったんです。でも公開を求める人たちが署名活動をしたことで上映できて、大きな話題になった。配給会社は、こういった政治的テーマにもどーんと構えたほうが、結果、ヒットも出せるんじゃないでしょうか。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ