サイゾーpremium  > ニュース  > カルチャー  > 【須藤元気】──"変幻自在のトリックスタ...
ニュース
あの格闘家が挑戦したのはオタクっぽいダンス!?

【須藤元気】──"変幻自在のトリックスター"、今度はダンスで世界を獲る!

+お気に入りに追加

 2006年末の突然の格闘家引退後、文筆業や俳優業などさまざまな表現分野で活躍する須藤元気が、パフォーマンスユニット「WORLD ORDER」を結成。このたび、アルバムデビューを飾った。

1008_sudo.jpg
(写真/有高唯之)

 格闘家時代、ACIDMANのプロデュースでCDをリリースしているものの、本格的なミュージシャンとしての活動はこれが初めて。しかも、スーツ姿の男7人が繰り広げる、コマ送りを見ているようなアニメーションダンスと、テクノハウスが融合した他に類を見ないユニットだ。本人に立ち上げの経緯を聞いた。

「遡ると高校時代からですね。当時ミュージシャンになるか格闘家になるかで真剣に迷って。結局格闘家を選んだんですけど、『もし音楽をやっていたら』という気持ちはずっと持っていました。現役時代に1枚CD出したんですけど、スポーツ選手がCD出すのって、正直イタいじゃないですか(笑)。だから、引退してしばらくたって、だんだん格闘家の匂いも薄まってきたところで始めました」

 古巣の格闘技界は青息吐息。スポンサー離れが加速し、視聴率も稼げず、選手へのギャラ未払い問題が勃発するなど低迷が続いている。あの突然の引退宣言は、そうした業界の衰退を見越しての判断だったのか?

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ