サイゾーpremium  > 特集  > 科学では解決できない深〜い世界"霊言"を...

──霊が人に降臨して触媒とし、意見を述べる"霊言"について、一般的な印象は"トンデモ"かもしれない。だが、その歴史は意外に古く、欧米では専門的な研究もなされているのだ。当企画では、学者の考察や、霊言本そのものへの評価、そして霊言への素朴なギモンを追及してみたい──。

1008_cover_shuukyo1.jpg
江原啓之氏もスピリチュアルのタブーに触れてます。

 霊言といえば、この世を去った偉人から、霊界の様相や現世への意見が霊媒や預言者を通して語られたり、自動書記によって文字情報として伝えられたりする行為だが、日本では、宗教団体「幸福の科学」大川隆法総裁や、「生長の家」の故・谷口雅春氏などのそれが有名である。また守護霊や前世のメッセージを感じ取る江原啓之氏が行う行為もその類いと言えるだろう。こうした霊言を始めとする近代スピリチュアリズムの起源となったのは、19世紀のアメリカで起きた「フォックス家事件」とされている。

 1848年、フォックス家の幼い少女2人が、誰もいないところから音が聞こえるというラップ現象を感じ、学者やマスコミに取り上げられ、瞬く間にブームとなった。やがて、この事件を発端としたスピリチュアル研究は西欧で積極的に進められたという。その第一人者が、アラン・カルデックである。65年に発行された『天国と地獄』【1】を含む彼の霊言シリーズは現在までにフランス語圏で400万部以上を売り上げている。日本語版の翻訳を担当したフランス思想を専攻する中央大学法学部准教授の浅岡夢二氏はこう語る。

「カルデック自身は霊能力を持っていなかったのですが、当時、フランス全土に広がっていった降霊会を指導し、そこで得た多数の霊言を検証したのです。カルデックが指導した降霊会では、イエス・キリストやソクラテス、プラトンといった人類史において燦然と輝く人物たちが降りてきたとされています」

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ