サイゾーpremium  > 特集  > ケータイ小説の次はツイッター小説? マジ...

──「ツイッターは○○○を変えるか」という議論が盛んだが、「ツイッターが文学を変えるか」が話題になることは意外とない。ここでいう「文学」は小説という程度の意味だが、このメディアをいかに文学は生かせるか、そこで新しい文学は生まれ得るか、マジメに考えてみたい。

1007_kazuma.jpg
ツイッター上で新しい試みに挑んだ新城カズマ氏の『15×24』

 ツイッターは、リアルタイム・コミュニケーションサービスという側面が大きい。ブログなどの、ある程度書き込む環境の整った「記録」的な発信メディアとは異なり、「同期」的なツイッターでは自分が「投稿」して発信する際に、フォローしている人のツイートも同時に目に飛び込んでくる仕様になっている。また、フォローされている人からの自分の発言に対する即座のリプライや、自分の発言に意見や感想などを付け加えられることさえRTによって可能である。「自分の思惑を超えたもの」、それらは純粋な発信者の立場にたった場合、言ってしまえばノイズだ。

 ツイッターは、フォローしている人によって、まったく独自のノイズ空間を形成する。一つひとつのツイートは、取り出してみれば実は取るに足らない放言・戯言にすぎないものが多い。しかしそんな言葉も、ツイッターというリアルタイムの特殊なノイズ空間の中では、確かにある種のきらめきを放つ。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ