サイゾーpremium  > 特集  > 放送作家・倉本美津留が語る『ホワイトボー...

──YouTubeやUSTREAMといった動画配信サービスの台頭で、ITとの融合を余儀なくされたテレビ業界。だが、さまざまな著作権者や団体がかかわることで、その試みは進んでいるとは言い難い。そんな中、TOKYO MXでは、USTREAMを使った実験的な番組がスタートした──。

1007_TV_tobira.jpg
(写真/早船ケン)

 放送とITの融合という点で考えると、ポイントになるのは05年だろう。日本テレビの「第2日本テレビ」、TBSの「TBSオンデマンド」、フジテレビの「フジテレビ On Demand」と、各局のオンデマンド放送が次々にスタートしたのだ。翌年にはテレビ朝日が「テレ朝BB」を、そして08年にはNHKが「NHKオンデマンド」の配信に踏み切っている。だが、各局とも通年、事業単体赤字が続く状況で、NHKに至っては、今年度18億円もの赤字を見込んでいる。

 その中でいち早く事業黒字化を達成したのが、「TBSオンデマンド」だ。2010年3月時点において、数千万円の黒字が出るとTBSは発表している。この"黒字"は業界初であり、有料会員を増やした同局のスキーム(当特集【3】参照)はオンデマンド放送の光明といえるだろう。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ