サイゾーpremium  > 連載  > 脱力ニュース・ジャパン  > 【今月の教訓】ほうき一本、火事のもと
連載
脱力ニュース・ジャパン

【今月の教訓】ほうき一本、火事のもと

+お気に入りに追加

 文章には書き手の人品骨柄がおのずと表れるものだ。もちろんメールやツイッターも例外ではない。というか、むしろ気軽に書ける分、より露骨に人柄が出てしまう。その好例というか悪例が、【記事A】の消防長(58)である。

1006_datsuryoku.jpg
↑画像をクリックすると拡大します。

 山梨県東山梨消防本部の消防長が、勤務時間中に公用パソコンで知人女性と私的なメールの送受信を繰り返していたとして懲戒処分を受けた。単に公私混同というだけなら同情の余地がなくもないが、この消防長の場合、メールの中身がマズかった。「おれ? 忙しいよ。職員は火事だから」「どうも俺みたいな変なやつがいて、放火だね。ほうか(そうか)なんて言わんように」って、オヤジギャグとしても低レベル……。つーか、人の家が燃えてて部下が消火に当たってるのに、こんなメールを打ってること自体がふざけてる。ほかに「管内で火災が発生した際も『延焼中』とメールを送っていた」とのことで、職業的モラルを問われても仕方あるまい。本人は「火災情報は広く市民に広報しており、そのような認識で送ったと思う」なんて無理な言い訳してるけど、それならツイッターで「延焼中なう」とかつぶやくほうが、まだ広報効果あると思う。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ