サイゾーpremium  > 特集  > マンガライター・大西祥平が選書──切り開...
第1特集
各界の賢人が選ぶ、タブー破りのマンガ【グルメ編】

マンガライター・大西祥平が選書──切り開かれてきたグルメの最大禁忌『アシュラ』

+お気に入りに追加

──政界から映画界、さらにはグルメ界まで、各界"マンガに造詣が深い"賢人が、タブー破りのマンガを選出!

[選者紹介]

1005_onishi.jpg
大西祥平
おおにし・しょうへい。1971年、東京都生まれ。マンガ評論家・ライターとして活躍する傍ら、B級グルメマンガの巨匠・土山しげる氏の人気作『極道めし』(双葉社)で協力も務めるなど、グルメマンガジャンルにも精通。

1005_ashura.jpg
『アシュラ』

 1973年に「週刊少年ジャンプ」(集英社)で『包丁人味平』(原作・牛次郎、漫画・ビッグ錠)がスタートして以来、寿司からラーメン、カレー、和食などなど、あらゆる料理カテゴリーがマンガ化されてきました。そんなグルメマンガ最大のタブーといえば……食の絶対禁忌「人肉食」ではないかなと。

 まず、70年に大問題を巻き起こしたのが、ジョージ秋山の『アシュラ』。応仁の乱の時代を背景に、飢饉続きで"人が人を食べなければ生きられない"という、シビアな環境を描いたものです。食人の業を背負った母親に食べられかけた子どもはどう育っていくのか。極めてシリアスで重いストーリーが、露悪的に描かれていくのですが……冒頭から描かれる食人シーンがことさらに取り上げられ、大きな反感を買ってしまった。ジョージ秋山の意を汲んだ出版社も作品性を掲げて応戦したのですが、ヒステリックな世間のパワーには抗しきれなかったんですよね。結局、本作を掲載した「週刊少年マガジン」(講談社)そのものも、全国各地で次々と有害図書に指定される憂き目に遭ってしまいました。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ