サイゾーpremium  > 特集2  > インタビュー集『オウムを生きて』の編者、...
1004_3rd_sarin.jpg
アーレフ公式HPより

 日本中を震撼させた地下鉄サリン事件から15年。被害者が今も苦しみを抱えている一方、当時、オウム真理教に身を置いていた一般信者たちは、どのような月日を送ってきたのか? このたび刊行された『オウムを生きて』(青木由美子・編/小社刊)は、元信者たちと麻原彰晃の四女ら計7人にインタビューし、彼らにとっての「オウム」や「事件後の人生」などを詳細に聞き取った貴重な資料だ。そこから見えてくるのは、彼らが決して特別な存在ではないという真実だった──。

『1Q84』(新潮社)の執筆にまつわるインタビューで、村上春樹氏はこう語っている。

──事件への憤りは消えないが、地下鉄サリン事件で一番多い8人を殺し逃亡した、林泰男死刑囚のことをもっと多く知りたいと思った。彼はふとした成り行きでオウムに入って、洗脳を受け殺人を犯した。日本の量刑、遺族の怒りや悲しみを考えれば死刑は妥当なのだろうと思うが、基本的に僕は死刑制度に反対だし、判決が出た時は重苦しい気持ちだった。ごく普通の、犯罪者性人格でもない人間がいろんな流れのままに重い罪を犯し、気がついたときにはいつ命が奪われるかわからない死刑囚になっていた──そんな月の裏側に一人残されていたような恐怖を自分のことのように想像しながら、その状況の意味を何年も考え続けた。それがこの物語の出発点になった。(読売新聞/2009年6月16日付より引用)

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ