サイゾーpremium  > 特集  > なんと『NANA』は18 禁!?各国のマ...
第1特集
描き換えられる人気マンガの問題点

なんと『NANA』は18 禁!?各国のマンガ規制最前線

+お気に入りに追加

マンガ規制

世界各国で高い人気を得る日本のマンガ。だが、中には、海外の法律に反するため、描き換えを余儀なくされる作品も。
1005_mangakisei.jpg
十字架が書き換えられている『鋼の錬金術師』第8巻。上図の日本語版と下図の英語版を並べて見比べるとその違いは明確だ。

 現在、日本の人気マンガは多くの言語に翻訳され、世界各国で出版されている。日本貿易振興機構の調べによると、2008~09年の間にフランスで出版された日本のマンガ作品数は1400タイトルを超えているという。

 だが、ここで問題になるのが描写だ。たとえば、イギリスを舞台に、主人公の吸血鬼と吸血鬼ハンターとの闘いを描いたマンガ『HELLSING』(少年画報社)では、敵役としてナチスドイツの残党が登場するのだが、作中、敵の軍艦に大きくハーケンクロイツを描くシーンについて、ドイツ語版では線が加えられ、まるで「田」の字のように変わっている。日本で自主規制されたマンガやアニメなどを紹介した『封印漫画大全』(三才ブックス)の著者、坂茂樹氏はこう語る。

「これは、ドイツの法律でハーケンクロイツの描写が禁止されている影響でしょう。07年に法律が少し変わり、『ナチスドイツを美化しない描き方なら問題視しない』とされるようになりましたが、『HELLSING』のように、残党とはいえ、直接ナチスドイツとして描かれているものはやはり規制の対象になったようですね」

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ