サイゾーpremium  > 特集  > お茶の間に鎮座する任天堂 余裕のワケは先...
第1特集
「torne」発売でピンチ!? かと思いきや......

お茶の間に鎮座する任天堂 余裕のワケは先代の訓示!?

+お気に入りに追加

任天堂

もともと花札やトランプなどを製作していた同社。"ファミリー"コンピュータのネーミングといい、"家族"戦略を頑固に貫いている。Wiiのお茶の間進出作戦も功を奏し、不動の地位を得ている。
1003_1_wide_ill_nintendo.jpg
昨年末に発売された『New スーパーマリオブラザーズWii』も絶好調。10年1月現在、約300万本を突破している。(絵/ENLIGHTENMENT)

 ニンテンドーDS Liteが発売された2006年頃を境に、それまでゲームに縁遠かった一般家庭にもハードが普及し、急速にパイが広がったといわれているゲーム機業界。そんな業界の躍進に、任天堂がライトユーザー向けに行ったイメージ戦略が不可欠だったことはいうまでもない。その苦労も報われ、独り勝ち状態の同社。現在は、家族だんらんの場である"リビング"にハードを普及させるため、アットホームさを前面に出した広告展開や、コンテンツづくりに力を注いでいるという。

 そんな任天堂の"Wii普及計画"を脅かす新製品が、今年の3月に発売される。競合メーカーであるソニー・コンピュータエンタテインメントが発表した、PS3専用地デジレコーダーキット「torne(トルネ)」だ。

 リビングに置くなら、DVDすら見られないWiiなんかよりも、ブルーレイも見られて地デジも録画できるPS3を選ぶのでは? と考える人も多いだろう。実際、「torne」は250GBのHDDを搭載したPS3本体と併せても4万2800円(定価)で「地デジ対応HDDよりも安い!」と、早くから予約が殺到している。さすがにこれには"王者"任天堂も焦っているのではないか。反応と本音を確かめるべく匿名で、同社の営業担当社員を直撃した。


ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ