サイゾーpremium  > 特集  > リクナビ・マイナビ君臨で、就活戦線異状な...

──2011年3月卒業予定の大学生による就職活動が本格化してきている。一昨年、昨年と内定取り消しが世間的にニュースになったが、今年はどのような状況になっているのだろうか? 年々早期化する大学生の就活と、それを取り巻く"就活ビジネス"の実態に注目した。

1003_1_syukatsu-bk.jpg
一度就活サイトに登録すれば、大小問わずさまざまな企業から会社案内が届く。さらに説明会に行っても同様のものが配られるため、就活が終わると紙のゴミが山のように……。

 昨年12月、キヤノンの子会社であるキヤノンマーケティングジャパンが、自社HPで2011年3月卒業予定の学生に対し、ある告知を出した。「出る杭は打たれる、とはよく言ったもので、周囲にあわせる、ということを無意識にやってしまうのは、日本人ならではかもしれません」という文言から始まるそれは、大学3年生の10月からエントリーを募り、4月になったらすぐに選考を始めるという従来の採用スケジュールを取りやめ、自社の1~3月の業績を見て新卒採用をするかどうかを判断、選考をする場合は夏季休暇中に行う、という"採用出遅れ"を宣言する内容だった。大学4年の4月に皆が足並み揃えて選考を受けるのが通例となっているところを、同社はあえて見送る決断をしたわけだ。「これは良い試み」「そんなに業績がヤバいってこと?」などと、ネット上で学生以外からも注目されたが、この宣言を、慣例化した企業側の採用活動の変化の兆しと見ることはできるのだろうか?

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ