サイゾーpremium  > 特集  > 「障害者」から「チャレンジド」へ 首相ご...
第1特集
サイゾーだからここまで書けた?怒涛のワイド23連発!!【5】

「障害者」から「チャレンジド」へ 首相ご推薦の新呼称は定着するの?

+お気に入りに追加

言葉狩り

差別用語や、それに類する単語に対して過剰に反応し、使用を制限する問題。昨今ではむしろ、メディア側の行き過ぎた自主規制を問題視する声も大きくなっている。
1002_kotobagari.jpg
目新しい言葉を持ち出せばいいってもんじゃないですよ、首相!

「チャレンジド(challenged)」という言葉をご存じだろうか?アメリカで「障害者」を指す呼称として認知されているもので、提唱者はジョン・F・ケネディ米大統領。1962年の議会において、「障害者も健常者と変わらず納税できるような社会を作るべき」と訴える際に初めて使用されたのだが、それから47年たった昨年12月11日、我が国の鳩山由紀夫首相も中央障害者施策推進協議会にて、障害者への差別を禁止し、社会参加を促進する障害者権利条約の締結へ前向きに取り組む姿勢を強調するとともに、「『障害者』という言葉よりも、『チャレンジド』のほうが望ましい」との意見を表明した。これまで「障害者」の呼称については、「『害』という字に良くないイメージがある」として、地方自治体や福祉団体を中心に「障がい者」や「障碍者」などに改めようとする動きが幾度となく見られたものの、いずれも世間一般に定着したとは言い難い。それどころか、一部では「過度な被差別意識から"言葉狩り"の域に達している」といった批判の声も上がっている。今回、日本政府のトップによって提案された「チャレンジド」ははたして定着するか否か、言葉の変移に詳しい新語アナリストの亀井肇氏に意見を伺った。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ