サイゾーpremium  > ニュース  > カルチャー  > 何かが起こりそうな"北京地下音楽"とは?
ニュース
「一人っ子」世代によるムーヴメント!?

何かが起こりそうな"北京地下音楽"とは?

+お気に入りに追加
1001_pekinchika_re.jpg
写真はHedgehog(刺猬)。ライオット・ガール系を彷彿とさせる、小柄な女性ドラマーが印象的なこのバンドも要注目。

「社会主義、愛国心、反日、上昇志向、これまで教え込まれたことが正しいのか疑問でね。でも僕は政治家でもビジネスマンでもないし、仲間たちと自由にやりたいだけ」(「The Wall Street Journal」09年7月24日より)

 こう語るのは、シーンを牽引するバンドCarsick Carsのジャン・ショウワンだが、D-22に集う音楽家の多くは、79年の一人っ子政策開始後に生まれ、経済的に安定した家庭で育った。そのためか、社会主義への異議というより、開放政策で推進された市場経済に虚無的な態度を示す。そんな彼らの活動をここ数年で現地のエリート大学生たちが急激に支持するようになった。要はある種のスノッブな共同体だからこそ、本書は洗練されているのだろう。その態様を閉鎖的と揶揄するのは易いが、ニューオリンズのジャズのように、いつだって閉じた地下空間で音楽的実験は行われてきたじゃないか。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ