サイゾーpremium  > ニュース  > 社会  > ガス会社と電力会社の代理戦争 エコ給湯器...
ニュース
エコなのか、単なる無駄遣いなのか?

ガス会社と電力会社の代理戦争 エコ給湯器 が"使えない"仕組み

+お気に入りに追加
MEMOエコ給湯器
ここ数年、関西電力や東京電力が共同で開発したエコキュート、東京ガスによるエコウィルなど、環境に配慮した(と謳われる)給湯器が多くリリースされた。だが、一部の商品について、商品価値に疑問の声が上がっているという。

 養老孟司やテリー伊藤などがCMに名を連ね、今年5月の発売から販売数を伸ばし続けている「エネファーム」。11月下旬には社団法人産業環境管理協会から「エコプロダクツ大賞・環境大臣賞」を受けるなど、明るい話題に事欠かない。

 ただ、この商品名を聞いて「エコキュートやエコジョーズとか、ほかによく似た商品があるけど、どう違うの?」と思う人も多いはず。ざっくりと説明すると、これらはすべて省エネ性に優れた給湯器のことで、ヒートポンプ構造と深夜電力割引で光熱費を抑えるエコキュートは電力会社が、排熱を再利用して省エネ化をうたうエコジョーズ、ガス発電時の熱を利用してお湯を沸かすエコウィル、エネファームは主にガス会社が主体となって販売している。

 そのため、給湯器の裏では「ガス会社VS電力会社」のそれぞれの市場拡大を懸けた争いが繰り広げられている、という現状だ。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ