サイゾーpremium  > 特集  > 2009年12月号

2009年12月号

+お気に入りに追加

ギョーカイが溶解し始めた?

エンタメ業界 危険な裏話

松本人志、木村祐一、品川祐、そして板尾創路ら、"吉本芸人映画監督化"に見る吉本興業の狙い、1年ぶりに復帰したトップグラビアアイドルが告白する"グラドルの喜びと悲しみ"、誇大妄想される"京極夏彦萌え"のディープな世界、そして大人気の"ラブプラス""おバカiPhoneアプリ"の過激な愉しみ方まど、「日経エンタ!」じゃ絶対書けない、エンタメ業界のドロドロっとした裏側を晒します!

モラルの欠如か、プロパガンダの洗脳か、ドラッグのアート性か......

タブー破り!?日本一キケンな芸術概論

昨年、「CHIM↑POM」なるアート集団が、広島県広島市の空中に「ピカッ」と飛行機雲で描いた文字が話題となった。この例を見るまでもなく、芸術という表現手法にタブーはつきもので、それに対する批判も少なくはない。こうした芸術の禁忌性について、評論家や専門家らの解説とともに、ドラッグアートやプロバガンダの表現手法などを紐解いてみたい──。

濃縮スープにレシピ指導が勝敗を分ける?

ラーメンブームに勝ち残る!人気店のカラクリ

根強い人気を不動のものとし、もはや日本の文化となりつつあるラーメン。業界関係者の座談会から明らかになったラーメンムック制作の裏側から、あの人気店が頼り続ける業務用濃縮スープ、味の開発ができず業者のレシピ指導を受ける店主たちなど、絶えることのないラーメンブームの真のカラクリに迫った──。
ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ