サイゾーpremium  > 特集2  > なぜかバカ売れする"知識人"たちの巧妙な...
第2特集
勝間、茂木、森永、香山......人気知識人の正体【1】

なぜかバカ売れする"知識人"たちの巧妙なやりクチ

+お気に入りに追加

0904_hakkotensu.jpg
約20年で、年刊書籍発行点数は3倍近く増加。そ
の間に単著デビューし、現在まで売れ続ける7人は、
やはり相当なツワモノなのだ。
↑画像をクリックすると拡大します。

──近年、テレビや新聞、雑誌にコメンテーターとして頻繁に顔を出し、なおかつ"売れる書籍"をコンスタントに生み出し続けている7人の"知識人"がいる。ジャンルを横断して発言するこのたぐいの人々は、いつの時代にも存在するが、今、時代が彼らを選んだのはなぜなのか? 彼らの言うことは、本当に信じて大丈夫なのか? 売れっ子作家に嫉妬しつつも憧れてしまういちライターが、彼らが売れている理由を検証しつつ、この不安の時代に、"知識人"に頼る危険性を考える──。

『無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法』『効率が10倍アップする新・知的生産術』『読書進化論』──。

 筆者が住む町の小さな書店のビジネス本コーナーは最近、勝間和代の著作で占拠されつつある。次々と出る新刊が平積みされるだけでなく、その前に発行されたものも一緒になって、店頭に積まれている。彼女だけではない。最近、書店では、特定の著者たちの本ばかりが目立っている。僕が数年前に出した本などは、とっくに店頭から消えているというのに......。この状況が生まれた理由を書店の店主に尋ねると、シビアな答えが返ってきた。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ