サイゾーpremium  > ニュース  > 芸能  > 米アカデミー賞の行方は?『おくりびと』の...
ニュース
受賞はしたけど下馬評は......

米アカデミー賞の行方は?『おくりびと』のホントの評価

+お気に入りに追加
0903_motoki.jpg
壇上では、"本木夫妻ツーショット"写真がメディアに躍った。(写真/早船ケン)

 現在、国内では日本アカデミー賞に並ぶほどの権威を持つ映画賞『ブルーリボン賞』。その授賞式が2月3日、東京都中央区の銀座ブロッサムで行われた。主演男優賞は『おくりびと』の本木雅弘、主演女優賞は『ぐるりのこと。』の木村多江がそれぞれ選ばれるなど、「基本的に手堅い選考だった」(映画誌編集者)という。だが、作品賞は1985年の日航ジャンボ機墜落事件の報道現場に肉迫した『クライマーズ・ハイ』が受賞、『おくりびと』は僅差で逃したという。

「専門家や評論家の間では、今年の邦画ベストワンは『おくりびと』が多数。米国アカデミー賞外国語映画賞部門ノミネートされるなど、近年の邦画では珍しく海外でも評価された。ただ、同作は国内の映画賞を総ナメにしており、ブルーリボン賞では、ほかと差別化するために『クライマーズ・ハイ』を選出したようだね。まあ、同賞の選考委員はスポーツ紙の映画担当記者で、同作は報道の裏側を描き出し、主人公は熱血漢の新聞記者。そこも選考委員のツボを突いたんじゃないかな?」(前出・編集者)

MEMO『おくりびと』 納棺師とその周囲の人間模様をリアルに、かつコミカルに描いた映画。出演は本木雅弘、広末涼子、山崎努ほか。モントリオール国際映画祭を始め、数々の映画賞を受賞した。

 さて、あとは米アカデミー賞の選考(2月23日)を待つばかりだが、『おくりびと』の受賞前には暗雲が立ちこめていた。

「同作のアメリカでの配給権を買い取ったのは弱小配給会社なので、アカデミー会員に作品をアピールするノウハウがない。さらに対抗馬は『バシールとワルツを』というイスラエルの秀作アニメで、各国での受賞歴も多い。そのため、ノミネート時から同作受賞の呼び声が高かった」(同)

 日本でもアメリカでも、配給の規模がモノを言うってことか?
(北川ヒロミ)


Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ