> 特集  > 政治・経済
第1特集
一刀両断!「使える経済誌」vs「使えない経済誌」【1】

グリーの抗議もシカトの「ダイヤモンド」!? 「使えない経済誌」はコレだ!

―― 書店やコンビニの経済誌・ビジネス誌コーナーに行くと、数多くの雑誌が並んでいて、どの経済誌を読み、どこまで信用してよいのか、もはや判断できない状態!ということで、斬り捨て御免の本企画!

グリーの抗議もシカトの「ダイヤモンド」!? 「使えない経済誌」はコレだ!
第1特集
宗教法人の投資最新事情【2】

宗教法人の収入に消費税を課せば問題解決? 宗教法人と消費税をめぐる”意外な”議論

―― 消費税増税の議論が繰り返される昨今、宗教法人への課税を行うと、消費税収入の3割以上を賄えるという試算がある。数字の上では理解できるが、その議論の根底を見てみよう。

宗教法人の収入に消費税を課せば問題解決? 宗教法人と消費税をめぐる”意外な”議論
第1特集
宗教法人の投資最新事情【1】

宗教最大のタブー”マネー・グレーゾーン”仏教が手を染める財テクとM&A事情

――  今年に入って、宗教団体による土地売買や投資運用の損失が大手メディアで報じられたが、そもそも宗教法人は財テクに手を染めるべきなのだろうか?秘密裏に売買される宗教団体の最新事情などを踏まえ、宗教とお金の...

宗教最大のタブー”マネー・グレーゾーン”仏教が手を染める財テクとM&A事情
第1特集
イケイケ経産省が"生かす"企業"殺す"企業【3】

新聞記者覆面座談会「政策実現のためならメディアに情報リーク」

―― 経産官僚や企業幹部を間近で見ている新聞記者が語る、手段を選ばぬ経産官僚たちのあんなコトこんなコト!

新聞記者覆面座談会「政策実現のためならメディアに情報リーク」
第1特集
イケイケ経産省が"生かす"企業"殺す"企業【1】

トヨタとは仲良く、東電は徹底的に潰せ……!? イケイケ経産省が生かす企業、殺す企業

―― 安倍政権に秘書官を送り込むなどして勢いづく経済産業省。「ケンカ官庁」とも揶揄されきた経産省はいま、日本を牽引する有名企業をどうしようとしているのか? シャープやルネサスエレクトロニクスなど大手メーカー...

トヨタとは仲良く、東電は徹底的に潰せ……!? イケイケ経産省が生かす企業、殺す企業
第1特集
病院の民間買収とTPP後の医療問題【4】

株式会社の病院経営はおいしくない!? 医療法人専門弁護士に聞く病院買収の弊害

―― ここまで見てきた通り、医療法において民間企業による医療法人の”経営”はグレー。そこで、鈴木沙良夢弁護士に、その詳しい解説をお願いした。

株式会社の病院経営はおいしくない!? 医療法人専門弁護士に聞く病院買収の弊害
第1特集
病院の民間買収とTPP後の医療問題【3】

医療保険に医療器具、製薬も! TPPで医療ビジネスはどう動くのか?

―― TPPに参画が決まった場合、医療分野においてその影響が懸念されるのは病院ビジネスだけではない。周辺の医療ビジネスは果たして?

医療保険に医療器具、製薬も! TPPで医療ビジネスはどう動くのか?
第1特集
病院の民間買収とTPP後の医療問題【2】

セコム、鹿島は本業を生かして大成功!? 大手株式会社の“経営する”病院の現状

―― ここでは、実際に病院ビジネスに乗り出した株式会社の運営状況について、首都医校の教授であり、医学ジャーナリストとしても活躍する植田美津恵氏に分析を仰いだ。

セコム、鹿島は本業を生かして大成功!? 大手株式会社の“経営する”病院の現状
第1特集
病院の民間買収とTPP後の医療問題【1】

三菱商事、鹿島建設、セコムら大手も参画!企業の病院買収とTPP参加後の功罪

―― 安倍晋三政権に代わり、準備が加速するTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)への参画案。TPPといえば、農業問題を思い浮かべる向きも多いだろうが、しかし、同協定への参画について、2番目の課題として掲げられ...

三菱商事、鹿島建設、セコムら大手も参画!企業の病院買収とTPP参加後の功罪
第1特集
「ハイブランドの裏側」ファッション座談会【2】

コワモテもオシャレ好き? 高級ブランドと裏社会との関わり

――  コンプライアンス意識の向上もあり、百貨店や高級ブランドなどはさまざまな面でクリーンな存在であるように思えるが、一部では裏社会とのつながりが指摘されているという。

コワモテもオシャレ好き? 高級ブランドと裏社会との関わり
第1特集
「ハイブランドの裏側」ファッション座談会【1】

アルマーニからユニクロまで!ファッション誌が絶対書けないアパレル業界の“掟”

―― ユニクロの新卒離職率は5割——。先日、そんなニュースが話題となったが、アパレル業界の就労事情は決して良いとはいえない。だが、ほとんどのアパレル企業がブランド別に財務状況を公開しておらず、その現状はブラ...

アルマーニからユニクロまで!ファッション誌が絶対書けないアパレル業界の“掟”
第1特集
レンタル市場に放つCCCのコンテンツ路線

独占レンタルで非難轟々 死にゆく市場にCCCが放つ生き残り策

―― ポップカルチャーの流通を支えてきたTSUTAYAことCCCに異変が起きている。昨秋の『スパイダーマン』独占レンタルをめぐる騒動が顕著だが、コンテンツを自社で独占する方向に舵を切っているのだ。それは消え...

独占レンタルで非難轟々 死にゆく市場にCCCが放つ生き残り策
第1特集
サブカルを牛耳るパチンコ会社【2】

ユニバ、セガサミー…… パチンコ企業の生き残り策はカジノ構想か

―― 前特集までの本文では、パチンコ企業が最近の活路としているポップカルチャーへの出資事情について触れてきた。しかし今業界は、さらに大きな金のなる木カジノに向けて動いているとも囁かれている――。

ユニバ、セガサミー…… パチンコ企業の生き残り策はカジノ構想か
第1特集
サブカルを牛耳るパチンコ会社【1】

AKB48からウルトラマン、糸井重里まで ポップカルチャーを掌握するパチンコマネーの実態

―― 『エヴァンゲリオン』をはじめ、パチンコ業界と結託することでアニメ業界が潤ったのはよく知られた話だ。しかし近年、パチンコ企業は版権を購入するだけでなく、自ら出資してコンテンツを制作するようになってきた。

AKB48からウルトラマン、糸井重里まで ポップカルチャーを掌握するパチンコマネーの実態
第1特集
ネット広告で死ぬ広告代理店【3】

「コンパでは目立たない……」 レッドオーシャンと化した広告代理店社員座談会

―― 前特集までは、IT化の波が押し寄せながらも結局は電博が握る広告業界の現在を追ってきた。では、中で働く社員はこの現状をどう見ているのだろうか?ネット系広告代理店の社員を中心に、業界の周辺にいるプレイヤー...

「コンパでは目立たない……」 レッドオーシャンと化した広告代理店社員座談会
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ