> 連載  > 宇野常寛の批評のブルーオーシャン
連載
宇野常寛の批評のブルーオーシャン 第22回

2012年は希望の年になるか?

―― ──既得権益がはびこり、レッドオーシャンが広がる批評界よ、さようなら!ジェノサイズの後にひらける、新世界がここにある! 『2012年日本はこうなる』  先日、NHK教育の討論番組『新世代が解く! ニッ...

2012年は希望の年になるか?
連載
宇野常寛の批評のブルーオーシャン 第21回

上からマリコ

―― ──既得権益がはびこり、レッドオーシャンが広がる批評界よ、さようなら!ジェノサイズの後にひらける、新世界がここにある! 『上からマリコ』  AKB48のニューシングル「上からマリコ」のPVを繰り返し見...

上からマリコ
連載
宇野常寛の批評のブルーオーシャン 第20回

文化左翼は戦う敵を間違えていないか

―― 『リトル・ピープルの時代』 ──既得権益がはびこり、レッドオーシャンが広がる批評界よ、さようなら!ジェノサイズの後にひらける、新世界がここにある!  最近、いわゆる「危険厨」から嫌がらせを受けることが...

文化左翼は戦う敵を間違えていないか
連載
宇野常寛の批評のブルーオーシャン 第19回

政治は"漂流"から抜け出せるか

―― ──既得権益がはびこり、レッドオーシャンが広がる批評界よ、さようなら!ジェノサイズの後にひらける、新世界がここにある! 『国会要覧-第45版』(国政情報センター)。  先日、久々にテレビの討論番組に生...

政治は
連載
宇野常寛の批評のブルーオーシャン 第18回

「フジテレビ問題」を考える

―― ──既得権益がはびこり、レッドオーシャンが広がる批評界よ、さようなら!ジェノサイズの後にひらける、新世界がここにある! 『マスゴミ崩壊~さらばレガシーメディア~』  この原稿を書いている2011年8月...

「フジテレビ問題」を考える
連載
宇野常寛の批評のブルーオーシャン 第17回

「終わりなき日常」は終わったか

―― 『リトル・ピープルの時代』  先月末に発売になった『リトル・ピープルの時代』(幻冬舎)のほかにもう1冊、この夏に本を出す。僕がもう5年も出し続けている雑誌「PLANETS」の緊急特別増刊号だ。題して「...

「終わりなき日常」は終わったか
連載
宇野常寛の批評のブルーオーシャン 第16回

『リトル・ピープルの時代』

―― ──既得権益がはびこり、レッドオーシャンが広がる批評界よ、さようなら!ジェノサイズの後にひらける、新世界がここにある! 『リトル・ピープルの時代』  7月28日に、この1年半ずっと書いてきた本がやっと...

『リトル・ピープルの時代』
連載
宇野常寛の批評のブルーオーシャン 第15回

堀江貴文実刑確定に抗議する

―― 既得権益がはびこり、レッドオーシャンが広がる批評界よ、さようなら! ジェノサイズのあとにひらける、新世界がここにある! 『収監 僕が変えたかった近未来』  去る4月26日、ホリエモンこと堀江貴文氏の実...

堀江貴文実刑確定に抗議する
連載
宇野常寛の批評のブルーオーシャン 第14回

震災から考える──2

―― 『闘う日本 東日本大震災1カ月の全記録』  3月11日の東日本大震災から、早1カ月半がたとうとしている。震災それ自体のもたらした傷に加え、福島第一原発の事故による社会混乱はなおも進行中であり、予断を許...

震災から考える──2
連載
宇野常寛の批評のブルーオーシャン 第13回

震災から考える

―― 既得権益がはびこり、レッドオーシャンが広がる批評界よ、さようなら! ジェノサイズのあとにひらける、新世界がここにある! 『報道写真全記録2011.3.11-4.11 東日本大震災』  2011年3月1...

震災から考える
連載
宇野常寛の批評のブルーオーシャン 第12回

『マイ・バック・ページ』とロックの不可能性

―― 既得権益がはびこり、レッドオーシャンが広がる批評界よ、さようなら! ジェノサイズのあとにひらける、新世界がここにある! 画像はDVD『リンダリンダリンダ』より  山下敦弘(監督)と向井康介(脚本)のコ...

『マイ・バック・ページ』とロックの不可能性
連載
宇野常寛の批評のブルーオーシャン 第11回

いまだ考える、『Q10』が投げかけたもの

―― 既得権益がはびこり、レッドオーシャンが広がる批評界よ、さようなら! ジェノサイズのあとにひらける、新世界がここにある! 『Q10』DVD-BOX  放映終了から2カ月近く経って、いまだに『Q10』のこ...

いまだ考える、『Q10』が投げかけたもの
連載
宇野常寛の批評のブルーオーシャン 第10回

「思想地図β」の衝撃

―― 既得権益がはびこり、レッドオーシャンが広がる批評界よ、さようなら! ジェノサイズのあとにひらける、新世界がここにある! 『思想地図β』東浩紀(著者・編集)  2010年12月21日、思想誌「思想地図β...

「思想地図β」の衝撃
連載
宇野常寛の批評のブルーオーシャン 第9回

『CYZO PLANETS SPECIAL PRELUDE 2011』

―― 既得権益がはびこり、レッドオーシャンが広がる批評界よ、さようなら! ジェノサイズのあとにひらける、新世界がここにある! 『ガンダム30thアニバーサリーコレクション 機動戦士ガンダム』 「月刊カルチャ...

『CYZO PLANETS SPECIAL PRELUDE 2011』
連載
宇野常寛の批評のブルーオーシャン 第8回

『日本の、これから どうする?"無縁社会"』

――  先日、NHKの討論番組『日本の、これから』に出演してきた。テーマは「無縁社会」だ(10月30日放映)。高度成長期の農村から都市への人口移動によって、家族でも国家でもない中間共同体の機能もまた、ムラ社...

『日本の、これから どうする?
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ