> 連載  > 林賢一の「ライク・ア・トーキングストーン」
連載
林賢一の「ライク・ア・トーキングストーン」【36】

映画監督としてある意味“持っている”【品川ヒロシ】が夜通し語る映画愛

―― 壇上に上がるなり「いやぁ『めちゃイケ』終わりましたねぇ」と品川は言った。この日は、22年間続いた『めちゃ×2イケてるッ!』(フジテレビ系)の最終回が放送された日だった。スタートは24時30分で、この会...

映画監督としてある意味“持っている”【品川ヒロシ】が夜通し語る映画愛
連載
林賢一の「ライク・ア・トーキングストーン」【35】

正しい姿勢と正しいトークは、ある意味双子!?――【運動】がもっと楽しくなるトーク

―― これまでたくさんのトークイベントに参加してきたが、日曜日の朝10時スタートは初めてだ。健康的すぎる日時設定である。それもそのはず、今回行ってきたのは「運動がもっと楽しくなる姿勢のお話」というイベント。...

正しい姿勢と正しいトークは、ある意味双子!?――【運動】がもっと楽しくなるトーク
連載
林賢一の「ライク・ア・トーキングストーン」【34】

全くの偶然を結びつけることで物語が生まれる――【水道橋博士】が見せたトークの星座

―― 同じ日に、同じ出版社から、同じ値段で、同業者の書籍が発売される。これはただの偶然だろうか? 水道橋博士はこう言った。 「この本は双子です」。

全くの偶然を結びつけることで物語が生まれる――【水道橋博士】が見せたトークの星座
連載
林賢一の「ライク・ア・トーキングストーン」【33】

出演者の総経験人数、なんと3万人――【ヤリマン】のトークに無限の可能性

―― 2020年の東京五輪が迫りつつある中、阿佐ヶ谷の片隅で「東京ヤリマン五輪」が開催されたのをご存じの方は少なかろう。「東京ヤリマン五輪」と、いきなり言われても、それが何であるかをすぐに認識するのは難しい...

出演者の総経験人数、なんと3万人――【ヤリマン】のトークに無限の可能性
連載
林賢一の「ライク・ア・トーキングストーン」【32】

特徴のないトークは、狂気の傍にいることで輝く。【田中裕二】爆笑問題ではなくイチ野球ファンとして語る

―― 大の巨人ファンで知られる爆笑問題・田中裕二。そんな彼が自宅で開催していた会合があった。野球好きの若手芸人、野球マニアの業界人や一般人などが、プロ野球シーズン前に田中さんの家に集まり、リーグ順位やタイト...

特徴のないトークは、狂気の傍にいることで輝く。【田中裕二】爆笑問題ではなくイチ野球ファンとして語る
連載
『林賢一の「ライク・ア・トーキングストーン」』【31】

ラップとトーク、縛られることのない「魂と魂の会話」――【BOSS THE MC】20年間、〈トーク〉をやめなかった男

―― ヒップホップにおけるトークを考えるのは厄介だ。言うまでもなく、ラップという存在自体が「口語に近い抑揚をつけて発声する唱法」だからだ。つまり、ラップそのものがトークであるとも言える。筆者はヒップホップの...

ラップとトーク、縛られることのない「魂と魂の会話」――【BOSS THE MC】20年間、〈トーク〉をやめなかった男
連載
『林賢一の「ライク・ア・トーキングストーン」』【30】

遠回りして見つけた言葉が響く――【元・モーニング娘。】メンバーが語る歌よりも正直なトーク

―― モーニング娘。(※以下、モー娘。)というグループがあった。無論現在も活動中だが、初期のモー娘。とは姿も形もまるで違ってしまっており、初期を知る者としては「あった」と、つい過去形にしてしまいたくなる。そ...

遠回りして見つけた言葉が響く――【元・モーニング娘。】メンバーが語る歌よりも正直なトーク
連載
『林賢一の「ライク・ア・トーキングストーン」』【29】

話し言葉と書き言葉、どちらも【菊地成孔】流。ミュージシャンと文筆家、2つの顔が交差するトークショー

―― ジャズ・ミュージシャンでありながら、饒舌文体を紡ぎ出す菊地成孔。もしかしたら映画批評家として、彼を知った人も多いのではないだろうか。最近ではウェブサイト「リアルサウンド映画部」の連載にて、昨年の話題作...

話し言葉と書き言葉、どちらも【菊地成孔】流。ミュージシャンと文筆家、2つの顔が交差するトークショー
連載
『林賢一の「ライク・ア・トーキングストーン」』【28】

もはやひとつのジャンル!【田原総一朗】が見せるトークの妙

―― その人が特異すぎて、“その人”自体がジャンルになってしまうことが、ある。私の中では田原総一朗がその人だ。ひとまずは彼をジャーナリストや司会者として分類することはできるが、それだけではあまりにも幅が狭い...

もはやひとつのジャンル!【田原総一朗】が見せるトークの妙
連載
『林賢一の「ライク・ア・トーキングストーン」』【27】

15年続けてきて情報漏れなし!門外不出のトークショーで見せた【名倉潤】のテレビへの愛

―― 会場にこんな張り紙があった。「『名倉の舌』にご来場頂きまして、誠にありがとうございます。本公演はテレビでは話せないような内容が飛び出すことがございます。今後のライブで話せる内容が限られてしまいますので...

15年続けてきて情報漏れなし!門外不出のトークショーで見せた【名倉潤】のテレビへの愛
連載
『林賢一の「ライク・ア・トーキングストーン」』【26】

家に帰って実験しよう、そんな気分にさせてくれる【米村でんじろう】はトークでも魅せる!

―― かつて、ある都立高校に米村傳治郎という理科教師がいた。彼は、生徒たちに科学の楽しさを伝えるため、実験をメインにした授業を行っていたが、「くだらない実験よりも成績を上げろ」と保護者からクレームを受け、憤...

家に帰って実験しよう、そんな気分にさせてくれる【米村でんじろう】はトークでも魅せる!
連載
『林賢一の「ライク・ア・トーキングストーン」』【25】

5秒に1回客を笑わせ、ぴったり80分でライブ終了――【綾小路きみまろ】の誠実すぎるプロの漫談

―― 綾小路きみまろが観客を1分間で何回笑わせているか、数えてみた。結果、1分間に12回の笑いが生まれていた。1分間に12回人を笑わせることができるのはプロだけだ。1分に12回とは、つまり5秒に1回笑わせて...

5秒に1回客を笑わせ、ぴったり80分でライブ終了――【綾小路きみまろ】の誠実すぎるプロの漫談
連載
『林賢一の「ライク・ア・トーキングストーン」』【24】

「声に出して読める哲学書」とは? 翻訳者がニーチェのトークを現代によみがえらせる!

―― ニーチェのトークショーが今から聞けるんすけど、いかがっすか? と声をかけられたら、誰だって怪しむ。かの哲学者フリードリヒ・ニーチェは1900年、55歳で亡くなっているからトークショーなど2017年に開...

「声に出して読める哲学書」とは? 翻訳者がニーチェのトークを現代によみがえらせる!
連載
『林賢一の「ライク・ア・トーキングストーン」』【23】

女子刑務所から生まれる「すべらない話」の数々…シャブがらみ逮捕女囚たちのトーク

―― 女囚。文字通り、女の囚人。普段はあまり耳にしないこの言葉が今回のトークイベントでは連発されていた。女子刑務所に服役していた元受刑者の女囚たちが語る裏社会の実態も気になるところだが、当連載的にはその語り...

女子刑務所から生まれる「すべらない話」の数々…シャブがらみ逮捕女囚たちのトーク
連載
『林賢一の「ライク・ア・トーキングストーン」』【22】

「風水」は現代に必要な"虚構"なのだろう…人気風水師の無駄のないトートロジートーク

―― 風水、と聞いて怪しがるかどうかは個人差があるが、ただ単に非科学的だ、と決めつけるのも野暮な気がするし、かといって信じすぎるにはエセ宗教っぽい、といったところが風水に対する肌感覚ではなかろうか? 要する...

「風水」は現代に必要な
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点
    • “分断の時代”に考える20年代の【共産主義と資本・自由主義】
    • 全国紙も報じた終末論【2025年7月人類滅亡説】のトリセツ
    • 世代を超えたカリスマ「SEEDA」の【アップデート&処世術】
    • 『GQuuuuuuX』で変わる!? ガンダムの【IPビジネス新戦略】
    • 教えて! 大﨑洋さん!! 逆風での船出「大阪万博」の愉しみ方
    • パレスチナのジェノサイドと【日本の難民問題】の深層にあるもの
    • さらば?芸能界のドン、【バーニング周防郁雄社長という聖域】
    • [週刊誌記者匿名座談会]憶測と中傷び交う中居・フジ問題の論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ