【キム・ソンフン】武力での市民弾圧から国家保安法違反まで――隠蔽された民主化の歴史を問う作品たち

――近年『新感染』『神と共に』など、国内でもメガヒット作を連発している韓国映画。そして、『冬のソナタ』ブームから15年近く経った現在も根強いファンをつけている韓流ドラマ。傑作揃いの韓国エンタメ作品群から、韓流の目利き達が独特の視点で映画・ドラマの深奥を語る。

■キム・ソンフン(記者/助監督)

韓国映画専門メディア「CINE21」の記者。2008年から現在まで同メディアにて取材記者活動をする。映画『境界』(監督:チャン・リュル、07年)、『サラン』(監督:クァク・キョンテ、07年)で助監督も務めている。

 韓国国内で「タブー破りの映画」といえば、政治や社会問題を取り扱ったものが特に、人気作となっています。

 今も“戦時中”である韓国は、1987年にノ・テウ元大統領が“民主化宣言”を行うまで、軍事政権下にありました。80年代から民主化運動が起こり、現在の政治体制に移行するのですが90年代中頃まで、民主化運動の実態や政治体制への批判などを取り扱った作品はタブーでした。その中で最近では80年に光州市で起きた韓国の民主化運動を扱った『タクシー運転手』(17年)は日本でも話題となりましたが、『キム君』【13】は同じく光州事件をテーマにした作品。物語は、80年5月に写された、軍用トラックの上で鋭くカメラをにらむひとりの男の写真から始まります。韓国の保守論客であるチ・マノンが、この写真に映る男性を北朝鮮特殊軍「第1狂秀」と名付けた後、北朝鮮が5・18光州民主化運動に介入した証拠だと主張。カン・サンウ監督と制作陣が、その「キム君」を知る人に順番に会っていくといった作品です。当時の光州市民は、5月18日から10日間、無防備状態のまま、弾圧を受けてしまった。それは光州市民にとって忘れることができないトラウマとして、今も残っていて、同作はその5・18の現在を追うドキュメンタリーなんです。市場が小さいインディーズ系映画としては珍しく、観客は1万人を突破。18年には、釜山国際映画祭ワイドアングル部門に招聘され、ソウル独立映画祭でも大賞を受賞しました。

 また17年公開の『1987、ある闘いの真実』【14】では、87年6月に起こった『6月民主抗争』に直接影響を与えた、「パク・ジョンチョル拷問致死事件」をテーマにした群像劇。さまざまな登場人物たちがリレーをするように、6月民主抗争を盛り上げていくという作りがユニーク。普通の人の小さな努力が、民主化に大きな影響を与えたということがよくわかる作品です。

今すぐ会員登録はこちらから

人気記事ランキング

2024.11.21 UP DATE

無料記事

もっと読む