五輪正式種目化に立ちはだかる分断された空手界の”在日問題”

――2020年に開催される東京オリンピックで「空手」が正式種目として採用される道が開けてきた。しかし、空手には「伝統空手」と「極真空手」とがあり、別々に採用を目指している。そもそも、空手界はなぜ分裂し、折衷案が話し合われないのか……その背後には、根深い「民族問題」が見え隠れしていた。

『DVDでわかる!空手道入門』(西東社)

 国際オリンピック委員会(IOC)は14年12月、モナコで臨時総会を開き、オリンピック改革案「アジェンダ2020」を採択した。これにより、開催都市である東京が実施競技・種目を追加提案できることとなったため、野球、ソフトボールが復活する見通しであり、空手もまた、追加提案の対象として検討されている。

 しかし、空手のオリンピック正式種目化が検討される背後に、空手界が目をつむる”闇”があると、都内で空手道場を経営する師範は吐露する。

「”ゴッドハンド”と呼ばれた空手家・大山倍達が作り上げた極真空手は、世界最大の空手流派です。大山が世界に空手を広めた最大の功績者のひとりであることは、間違いありません。しかし、彼は日本から叙勲すらされておらず、同時に、極真空手は日本体育協会に加盟できていない、学校の部活動にも採用されないなど、組織的な面で疎外されてきました。

 実はこの背景に、創始者である大山倍達の”在日韓国人”という出自の問題があるのではないか……と囁かれてきたんです」

 極真空手は、「寸止めルール」と呼ばれるそれまでの伝統空手とは異なり、実際に突きや蹴りを当てる「直接打撃ルール」を採用。その”実戦性”の高さから、日本はもとより海外でも人気を博しており、世界の競技人口でいえば、極真空手と伝統空手は拮抗しているという。

 しかし、東京オリンピックで正式種目化が検討されているのは、全日本空手道連盟(JKF)の上部団体である世界空手道連盟(WKF)が採用する、いわゆる「寸止めルール」だ。IOCの規約で「一競技一団体」となっているため、規約上は、IOCに加盟するWKFのルールが採用されることは当然といえるだろう。

 しかし、大山倍達の高弟で、現在「極真館」の館長を務める盧山初雄氏は、「極真空手の採用についても模索されるべきだ」と語る。

「オリンピックに空手が採用されることで、スポーツとして子どもたちに夢と希望を与え、世界に普及できます。フリースタイル(全身への攻撃可)とグレコローマン(上半身のみ攻撃可)の”1競技2種別”で採用されているレスリングのように、寸止めルールと直接打撃ルールを同時に採用することも、検討されるべきではないかと思うのです。”観戦する”側のことを考えても、ルールが明確な直接打撃の魅力は外せないでしょう」

今すぐ会員登録はこちらから

人気記事ランキング

2024.11.22 UP DATE

無料記事

もっと読む