大リーガーに必要なスキルは、”データ分析”IT全盛でスポーツ界の情報戦が詳細化!

もはやどんな事物もテクノロジーと無関係には存在できないこのご時世。政治経済、芸能、報道、メディア、アイドル、文壇、論壇などなど、各種業界だってむろん無縁ではいられない──ということで、毎月多彩すぎる賢者たちが、あの業界とテクノロジーの交錯地点をルック!

[今月の業界と担当者]
スポーツ業界/生島 淳(スポーツジャーナリスト)

──ITの発達により、情報戦が激化しているスポーツ界。中でも世界最大のプロ野球リーグである米MLBでは、データ分析に基づいた戦略展開は常識になっている。さらに、そうしたデータ統計に、選手や監督、コーチだけでなく、ジャーナリストや一般のファンさえも、ネットを使って手軽にアクセスできるようになったのだ。

今期不調な選手が多い日本人メジャーリーガーの中で、数少ない期待の星青木宣親のデータ。

 6月19日、ニューヨークのヤンキー・スタジアム。

 6月に入って好調のヤンキースの黒田博樹に対して、ブレーブスは6人の左打者を並べてきた。それは明らかにデータに基づいた判断だった。

 その時点で、右打者は黒田に対して2割2分1厘の打率しか残していなかったが、左打者は2割8分8厘。「黒田対策には左」というのが各球団の常識になっていたからだ。

 しかし、右投手には左、左投手に右を配置するのは至極当たり前の話である。

 注目すべきなのは、かつてはそれが「感覚的な常識」だったが、今では細部まで数値化され、それを分析した上での「総合的判断」になってきたことだ。

 現在、データを重視しない監督は、メジャーでは絶滅種といってよい。コンピュータの発達によって、この20年間で野球の分析の手法が劇的に進化したからだ。

 現実問題として、投手、打者ともに「クセ」が丸裸にされていると言ってもいい状態なのだ。

 例えば、今季からレンジャーズに移籍して活躍を見せるダルビッシュ有はどうだろうか。5月下旬から一時期調子を落としたのだが、アメリカでは「各球団がダルビッシュの投球分析を十分に行い、対策を練ってきたから」と見られていた。では、アメリカではどれほど分析が進んでいるのだろうか。

今すぐ会員登録はこちらから

人気記事ランキング

2024.11.21 UP DATE

無料記事

もっと読む