『CYZO PLANETS SPECIAL PRELUDE 2011』

既得権益がはびこり、レッドオーシャンが広がる批評界よ、さようなら! ジェノサイズのあとにひらける、新世界がここにある!

ガンダム30thアニバーサリーコレクション 機動戦士ガンダム

「月刊カルチャー時評」のほうでも触れたが、同コーナーの総集編を制作している。タイトルは『CYZO×PLANETS SPECIAL PRELUDE 2011』──つまりは2010年の文化状況を総括する1冊だ。これは「月刊カルチャー時評」の再録に、小説、マンガ、映画、ドラマ、アニメなど各ジャンルの総括座談会、そして入江悠、渡辺あや、梅沢和木といったクリエイターインタビューなど、新規コンテンツを加えている。この1カ月は、この増刊号のために、ひたすら未読の小説や映画を消化していた。その上で具体的なタイトル名を挙げた今年の文化状況については、カルチャー時評の座談会で述べた通りなのでここでは繰り返さない。

 ただひとつ言えるのは、個人的な感想を述べれば、今年はポスト・ゼロ年代の年というよりは、ゼロ年代に起こった変化が拡散してゆく一年だったということだろう。ゼロ年代に文化状況が迎えた変化とは、グローバル/ネットワーク化により、表現が消費者に働きかける際の採用点が決定的に変化してしまったということに尽きる。たとえば、ゼロ年代は「機動戦士ガンダム」シリーズが、世代を超えたメジャーコンテンツに進化した。2002年の『機動戦士ガンダムSEED』による若年層(男女とも)の獲得と、ハイターゲット商品(高額プラモデル「マスターグレード」シリーズなど)のヒットによる初代「ガンダム」ブーム(80年代前半)時のファンの再獲得に成功し、これらが「ガンダム」という共通言語に結びつくことで一大市場に発展したのだ。

今すぐ会員登録はこちらから

人気記事ランキング

2024.11.21 UP DATE

無料記事

もっと読む