スタジオジブリはピクサーを目指す? ようやく道筋のついた"宮﨑駿の継承"の方法

「CYZO×PLANETS 月刊カルチャー時評」とは?

本誌連載陣でもある批評家・編集者の宇野常寛氏が主宰するインディーズ・カルチャーマガジン「PLANETS」とサイゾーがタッグを組み、宇野氏プロデュースのもと、雑誌業界で地位低下中のカルチャー批評の復権を図る連載企画。新進気鋭の書き手たちによる、ここでしかできないカルチャー時評をお届けします。見るべき作品も読むべき批評も、ここにある!

──低迷する映画業界よ、こんな時代だからこそ攻める映画を! 保守的になりがちな映画業界に喝を入れる映画評。映画を見る前にこれを読むべし!

今月の1本
『借りぐらしのアリエッティ』

『借りぐらしのアリエッティ』公式HPより。

新城カズマ[小説家]×黒瀬陽平[美術家/批評家]×宇野常寛[批評家]

『崖の上のポニョ』以来2年ぶりとなる、スタジオジブリの長編劇場アニメ『借りぐらしのアリエッティ』。ジブリの若手アニメーター・米林宏昌が監督を務め、宮﨑駿は脚本のみ、という点も話題になった本作は、ジブリにとってターニングポイントとなる作品だった──。公開から2カ月、本作の意義と試みを考察する。

新城 『借りぐらしのアリエッティ』(以下『アリエッティ』)の素朴な感想というか驚いた点は、『アリエッティ』は『となりのトトロ』(以下『トトロ』)よりも尺が長いということです。88分の『トトロ』は今でもすべて思い出せるけれど、94分の『アリエッティ』のほうは、そこまでではない。私ができるギリギリの発言は、「『トトロ』はやっぱり名作だったんだ」と(笑)。

宇野 どこに基準を置くかで『アリエッティ』の評価はまったく違ってきます。そりゃあ、宮﨑作品、たとえば直前の『崖の上のポニョ』(以下『ポニョ』)に比べれば強度がまったく違う。けれど、スタジオジブリってこの10年近く、ずっと「宮﨑駿もいつか死ぬ」という前提のもとに若手を育てようとしてはきたと思うんですよね。それが宮﨑吾朗の『ゲド戦記』や森田宏幸の『猫の恩返し』なんだと思うんですが、どちらも漠然とした宮﨑駿の社会的なイメージを踏襲しようとして失敗している。これらと比べたとき、『アリエッティ』はプロジェクトとして少なくとも失敗していない。

今すぐ会員登録はこちらから

人気記事ランキング

2024.11.21 UP DATE

無料記事

もっと読む