「記事書くから広告ください!!」企業に媚びる大マスコミの"悲哀"

 未曾有の不況の最前線で取材をし、記事を書いている新聞・雑誌各社の経済記者たち。大企業を苦境に陥れる不景気という名の黒い影は、それを報じる側のマスコミ各社にも及びつつあるようで──。

[座談会出席者]

A......全国紙経済部記者
B......全国紙経済部デスク
C......経済誌記者

A 昨年は経済記者にとっては、ホントに忙しい1年でしたね。

B 昨年9月末に米証券大手のリーマン・ブラザーズが破綻してからは、アメリカ系を中心とした外資系金融機関の経営状況が一気に厳しくなった。

A でもこれまでは、好景気をいいことに、どこの外資系金融機関も結構あくどい商売をやっていましたからね。10月末にソフトバンクが、保有するCDO【註:債務担保証券。社債などで構成される資産を担保にした証券で、企業の資金調達などにも使われる】によって、最大で750億円もの損失が生じる可能性があるって発表しましたよね。

C ソフトバンクの経営危機が取り沙汰されていた時期だったので、私も注目していました。

昨年9月15日、あっけなく経営破綻したリーマン・ブラザーズ。しかしこれは、さらなる景気悪化の"序章"にしかすぎなかった。

A あのCDOの問題についてはソフトバンクは被害者だったみたいで、同社社員は「ゴールドマンにハメられた」って怒ってましたよ。06年にソフトバンクが資金調達について米証券最大手のゴールドマン・サックスに相談した時に、「CDOを活用すれば、低コストで資金を得られる」って熱心に勧めてきたんだそうです。でもその際に、損失が出る可能性については十分に説明してなかったみたいで、相場の急激な悪化で巨額の損失が出ることがわかった時点では、すでに後の祭りだったとか。

C 似たような取引で、08年3月に武富士が300億円の損失を出したことがあったけど、あれも米系のメリルリンチ日本証券が提案した案件でしたね。外食大手のサイゼリヤがデリバティブ取引で150億円という損失を出したのも、仏系のBNPパリバ証券が取引相手だったし、確かにどれもこれも外資系だ(笑)。


B 1~2年前に取材先の国内大手証券会社の社員と話していた時に、「外資系の若い奴らは、一見すると利益が出そうなおいしい提案で、俺たちの昔からの取引相手をごっそり奪っていく。でも、実際にはリスクの大きい商品だから、買った企業は近いうちに痛い目を見る。そうなってしまった時、外資系は日本から撤退してしまえばいいけど、俺たちはそんなことはできるわけもない」なんて言っていたのを思い出すよ。でも実際、六本木界隈でブイブイいわせていた外資系の若い奴らの待遇も、かなり悪くなったみたいだな。

リーマン・ブラザーズと違い、アメリカ連邦準備制度理事会から融資を引き出すことができたAIG。この"ダブル・スタンダード"には、批判の声も上がった。

C 知り合いの外資系金融機関の社員に聞いたんですけど、10月に突然上司に呼ばれて、「今年度の年間経費が半額になったから、よろしく」と言われたって嘆いてた。

A 一気に半額か! でも、それも天罰じゃない? これまでがイケイケすぎたんだから(笑)。

C その知人は、その時点ですでに年間経費の半分くらいを消化していたから、要するにその時点で使える経費がゼロになったということなんです。でももっと悲惨だったのは、同じ部内に年間経費をすでに半分以上使ってしまっている奴がいて、そいつはオーバーした分をボーナスから引かれたっていうから、まったく目も当てられないですよ。


A まぁ、首を切られないだけマシなんでしょうけど......。

怪文書も飛び交ったみずほコーポ銀頭取の女好き

A でも、今回の金融危機による景気の悪化は、本当にヤバいくらい深刻ですね。

「フライデー」08年8月8日号によって報じられた、みずほコーポレート銀行斎藤宏頭取の"路チュウ"醜聞。

B 何しろ、「100年に一度の金融危機」っていうぐらいだからな。俺も年末に何度か銀座に飲みに行ったけど、いつもなら歩くだけでも苦労するクリスマス前だったにもかかわらず、街にあまりにも人が少なくてびっくりしたよ。よく行くクラブのホステスたちも必死で、ちょっとでも客を増やすために、ミニスカートやキャミソールを着たりして、肌の露出をやたら多くしてたな。

C それは、思わぬ不況の恩恵ですね(笑)。でも、不景気だなんだっていったって、Bさんはちゃんと遊んでたんですねえ。さすが大新聞社のデスク様だなあ。

B おい、そこは突っ込むところじゃないだろ(苦笑)。でも今回の危機は、国内発のバブル崩壊なんかとはまったく違って欧米発のニュースだから、取材もなかなか大変だよな。日本で夜回りをしてても仕方がないから、カネがある日経や朝日は、ワシントンやニューヨーク、ロンドンなど欧米の主要都市に、特派員として経済部員を大量に送り込んでいるみたいだ。


A 確かに、記者クラブで他紙の記者が「来週からニューヨークの支局に応援に行くことになったんで」なんて、聞いてもいないのに目を輝かせてわざわざ報告してきたことが何度もありましたよ。私はそもそも、英語がろくに話せないからあまり関係ないですけどね......。

B お前はまだ若いんだから、勉強しろよ! でも、そういう大手新聞社の記者たちも、せっかく海外に行ったはいいものの、現地でネタ元が作れないどころか、英語も満足に話せない記者も少なくないみたいだな。ひたすら共同通信や時事通信の配信記事を参考にして原稿を書いているだけで、日本に残っている同僚記者からは、「現地で書いても日本で書いても、ほとんど同じじゃねえか」なんて、揶揄する声もあるみたいだ。

A そんなんでいいんなら、私も行ってみたいもんですよ(笑)。

B まあ、それは半分冗談にしても、情報源が海外だと、確かにどうやったって日本では取材しようがないのも事実だ。例えば、経営不安に陥ったAIG傘下で売りに出されているアリコが、中国の政府系ファンドに買収されるらしいというニュースが11月にあっただろ?

A 確か、日経のスクープでしたよね。デスクから朝早くに電話がかかってきてたたき起こされたから、よ~く覚えています(苦笑)。

B あ、俺も同じようなことを部下にしたなあ(笑)。まあ、それはおいといてさ。あの件で、ある新聞社の記者が事実関係を調べようとしたらしいんだけど、裏を取ろうにも、取材したAIGの日本法人は、「すべてニューヨークの本社で決めています」って言って何も知らない。じゃあ、というわけで、買収した側の中国の政府系ファンドに当たろうにも、日本事務所もない。というわけで、困り切ったんだそうだ。でも、デスクからは「夕刊までにさっさと裏を取れ」っていう電話が繰り返しあったらしくてさ。困り果てた末に、なんと中国大使館に駆け込んだらしいんだよな(笑)。

C マジですか!

B しかも、大使館に行ったはいいものの、なんとビザをもらいに来ている一般人の列に並ばされた揚げ句、数時間たってやっと職員に取材をかけたら、「そんなことは知らない。そんな用件でここに来られても困る」って、まったくの不審者扱いをされたんだそう。

A 悲惨ですね~。でも、ほかにもうちょっとマシな方法を考えられなかったのかな。

C 確かに、そこまでいくと、『進め!電波少年』(日本テレビ)ばりの体当たり取材ですね。

B そうそう、体当たり取材っていえばさ、テレビ東京の女性記者が去年の7月に、みずほコーポレート銀行の斎藤宏頭取と、六本木の路上で"路チュウ"していたのを"フライデー"されたな。

A あれって取材の一環だったんですか?(笑) でも、斎藤頭取の女好きは、金融業界では知らない人がいないぐらい有名でしたからね。

B みずほ内部や金融業界関係者の間でも、斎藤頭取の女性関係に関する怪文書のたぐいは、よく出回っていたみたいだな。そういや、うちの女性記者もあの騒動で、迷惑を被ったって怒ってたな。

C Bさんの部下の女性記者も、企業トップと不倫していたとか?

B そんな訳ないだろ(笑)。うちの部下は、経営者に手を出されるほどかわいくないからさ。

C そこまで言ったら、その女性もかわいそうだなあ......。じゃあ、どうしたんですか?

B 以前から親しくしている企業トップがいて、朝自宅まで取材に行くと、会社まで車に同乗させてくれてたんだってさ。でも、斎藤さんの一件があってからは、「もう乗せられない」って、急に態度が変わったらしい。理由を聞いてみたら、「君も一応女性記者だから、車に一緒に乗っているところを撮られたら大問題になる」って言われたそうだ。

A ひどいとばっちりだ(爆笑)。

企業からの広告出稿激減でブラックジャーナリズム化!?

C でも、実際、マスコミと企業経営者との関係も難しいと思いますよ。11月にトヨタ自動車の奥田碩相談役が、マスコミの厚労省批判報道に対して「厚労省たたきは異常な話。マスコミに報復してやろうか。スポンサーを降りるとか」とか発言しましたよね。

B あったね。奥田さんは、俺が現場の記者の頃はマスコミにはわりと愛想が良かったから意外だったけど。

奥田碩・トヨタ自動車相談役の"メディア脅迫発言"の裏には、同社の社長人事が絡んでいた......!?

C これはもちろんマスコミ批判という面もあったみたいですけど、どちらかというと、トヨタ自動車の社長交代に関する報道を牽制する意味が大きかったみたいですよ。

B どういうこと?

C トヨタ自動車は、創業家の豊田章男副社長が近々次期社長に就任することが公然の事実となっていますが、マスコミの一部に、「今の時代に創業家がまたトップの座に座るなんて、少々おかしいのではないか」なんていう批判が出ていました。それが奥田さんの耳にも入って、そういった批判の声を封じなければいけないと考えたみたいなんですよ。そんな狙いから、あえてマスコミを威圧するようなことを言ったんだそうです。

B ふーん、なるほど。そういう見方もあるのか。でも、12月に朝日が「豊田章男氏が社長就任へ」って1面で書いていたけど、日経ほか各紙は、基本的にはどこも無視している状態だね。


A 朝日新聞は、「このままでは、どうせ日経に抜かれる」と考えて、相当なフライング覚悟であの記事を書いたみたいです。まあ、別にすぐ交代するわけじゃないから、各紙とも今は追っかけないで様子見ということなんでしょう。実際、社長交代は今年6月頃のようですから。

B しかし、トヨタの業績の落ち方は本当にひどいな。09年3月期の営業損益が赤字に転落すると発表したけど、1941年以来の赤字っていうからすごい。

C まさに"トヨタショック"ですよね。でも、最近のトヨタにおごりがあったのもまた確かで、「乾いた雑巾を絞る」とまでいわれた同社のコスト削減努力も、最近は弱くなってきていたみたいです。若手社員は「俺は世界のトヨタの社員だ」って、接待費なんかも使いまくっていたみたい。それを経営陣も問題視しているようで、「プレゼン資料にはカラー印刷のパワーポイントは使わずに、モノクロ印刷のワード文書にしろ」なんていう細かい指示も飛んでいるとか。

A それはすごい。

B 君も驚いている場合じゃないよ。もっと露骨なのは広告費の削減で、トヨタをはじめとして国内企業の広告出稿の減り方は異常だよ。朝日や日経でも、以前なら見られなかったようなアヤしい広告も目にする。

C 「関節が痛くならないサポーター」とかね(笑)。それと、広告単価の安い、雑誌や書籍広告なんかも。

B でも、各社とも危機感を感じているようで、経済部のデスクには「もっと広告営業がしやすくなるように、個別の企業のいいニュースを載っけろ」なんていう指示が多くなっているよ。でも、これって報道機関としては相当に問題があるよな。

A もっと露骨なのだと、「広告出稿に積極的でない企業のニュースの扱いは小さくするとか、いろいろ対応を考えろ」なんてことまで言われることもあるとか。

C そこまでいくと、なんだかもはやブラックジャーナリズムみたいですねえ(苦笑)。

B でも、今年の景気の冷え込みはもっとひどいだろうから、実際、メディアへの広告出稿もさらに落ち込むだろう。今のままじゃ経営がもたない報道機関もこれからどんどん出てくるだろうから、合併やM&Aなんていう動きも出てくるんじゃないかな。今までマスコミは、経営という視点を度外視してやってきたけど、もうそれじゃあ成り立たない時代になっている。特に、多くの社員を抱えて固定費が多くかかる新聞社は厳しい時代を迎えるのは間違いない。

A マスコミも、取材するばっかりじゃなくて、取材される側になってしまいますね。

C 何かあった際には、私らでしっかり書きましょうよ(笑)。

(構成/隅田哲太)

ああ、悲しき経済部
社内序列が誌面に悪影響 毎日が"誤報連発"のワケ

 報道に誤報はあってはならないものだが、避けられないのもまた事実。実際08年には、経済報道だけでも多くの誤報があった。その中でも特に目立ったのが、毎日新聞。「日銀副総裁に平野元理事提示へ」(10月15日朝刊1面)や「日銀決定会合、利下げ見送り強まる」(12月19日朝刊1面)のほか、10月末にインターネットサイトのみで報じた「農林中金が債務超過」などの記事が軒並み誤報となった。

 毎日新聞の誤報の多さについて全国紙経済部記者は、「同社の"スクープ至上主義"が大きく影響している」と指摘する。

「朝日や読売であれば、誤報を打てば『あいつは使えない』として左遷の対象にさえなる。ところが毎日は、他社に先駆けたスクープであれば、結果それが誤報であったとしても『今回は間違ったが、あいつはよくやっている』という評価になりがちな会社。そのため毎日記者は、ウラがしっかりと取れていないトバシ記事を書く傾向が強くなる」(同)

 さらに、同社における政治部の力の強さが原因との声も。同社は、同業他社と比べても著しく社会部や政治部の力が強く、経済部は相対的に社内序列が低い。このため経済部の記者は、誤報すれすれのトバシ気味であっても、大きなスクープ原稿を書かなければ1面など目立つ場所に記事が掲載されづらいというのだ。

見事な"誤報"とあいなった、毎日新聞の「利下げ見送り強まる」の記事。(12月19日朝刊1面)

「日銀副総裁と農林中金の記事は経済ネタだけど、情報の出元は首相官邸など政治サイドで、実際に記事を書いたのも政治部。経済音痴の政治家と政治部記者とのやり取りの中で出てきたもので、経済部記者なら一目で危ない原稿だとわかる。でも、社内で力が強い政治部を他部署が止めることができず、紙面化されてしまったのでは」(全国紙経済部デスク)

 ただし、社内で経済部の力が弱いのは、程度の差こそあれ、日本経済新聞を除く各紙で共通のこと。そのためか、同様の誤報は毎日新聞以外でも散見される。読者にはまったく無関係の社内序列が紙面に悪影響を与えているとすれば、新聞がしばしば口にする「国民不在だ」などという政治への批判も、説得力を失うのではなかろうか?


今すぐ会員登録はこちらから

人気記事ランキング

2024.11.22 UP DATE

無料記事

もっと読む