サイゾーpremium  > 特集  > ジャニーズ  > 嵐とEXILE スキャンダラス文化論
第1特集
歴代ジャニーズの名作をディグる【1】

【西寺郷太】少年隊は日本が誇る世界標準のグループ!「ABC」世界で一番素晴らしい曲です。

+お気に入りに追加

――「しょせん、野郎アイドルの曲だし」と、世の同性からは煙たがられる傾向にあるジャニーズ所属アーティストの楽曲。しかし、そこにはジャニーズのアンテナの高さも見え隠れ。時代の最先端を走るアイドル性と音楽性を、刮目せよ!

1408_dj_01.jpg
(絵/小笠原徹)

 パフォーマーありきで、ダンスミュージックに特化したEXILEの楽曲に対し、ジャニーズ所属アーティストは極上のポップスで勝負を挑んでいる――というのが、世の中の一般的認識かと思うが、さかのぼること約40年前、ジャニーズよりデビューを果たした郷ひろみから始まった「ジャニーズとブラックミュージックの蜜月」は、実は、音楽好きの間では有名な話である。

 SMAPの代表作「ダイナマイト」ではハウス・ミュージックのビートが採用され、V6は所属レーベルのエイベックスにならい、ユーロビートの楽曲でデビューを飾り、嵐やKAT-TUNの楽曲には積極的にラップが組み込まれる。昨年末に発売されたHey!Say! JUMPのシングル「Ride With Me」ではダブステップが採用されるなど、何気にジャニーズはブラックミュージック~ダンスミュージックとして機能する楽曲の宝庫なのだ。そのほかにも時代の潮流を見逃さず、ディスコやテクノ、EDM、果てにはソウルミュージックへのオマージュまでもやってのけてしまう。昨今、CD売り上げランキングの常連組であるジャニーズとEXILE軍団だが、ここでは、普段ダンスミュージックとして語られることのないジャニーズ歴代アーティストの楽曲に目を向けてみたい。
 
 V6や少年隊への楽曲提供でも知られ、NONA REEVESのボーカリストとして活躍する西寺郷太。ダンスフロアをロックし続けるクラブミュージック界の女帝、DJ KAORI。並々ならぬ音楽知識でジャニーズ楽曲をコアに分析する芸人、大谷ノブ彦(ダイノジ)。そして、DJとしても活動し、殿方の心と股間を躍らせてくれるAV女優の横山美雪の4名に、バツグンの5作を選んでもらった。

1408_dj_04.jpg
西寺郷太
(にしでら・ごうた)1973年、東京都生まれ。NONA REEVESのボーカリストとして活動するかたわら、DJやプロデューサーとしても活躍。著書『噂のメロディ・メイカー』(扶桑社)が発売されたばかり。

1408_dj_05.jpg

 ジャニーズとの出会いは小学校時代の『ザ・ベストテン』(TBS)。当時から男性ソロアーティスト/グループの歌が好きで、最初に購入したシングルは近藤真彦さんと田原俊彦さんでした。ジャニーズの楽曲は広義でダンスミュージックと呼ばれますが、僕は「シンガーやパフォーマーがダンスをするための音楽」だと思っています。ジャニー喜多川さんは「CDを作る」という観点からではなく、コンサートやショーを作り上げることに重きを置いている。エンターテインメントとして、演者たちが歌い踊り楽しませる、という美学です。その極みが嵐のデビュー曲「A・RA・SHI」【1】。これはプリンスが映画『バットマン』のために書き下ろした楽曲「Batdance」の日本版ともいえる映像的でマッドな楽曲で、発売当時大野(智)君のボーカルに感動しました。

 また、最初の衝撃がたのきんトリオでもあったので、田原俊彦さんの楽曲から選ぶと「ブギ浮ぎI LOVE YOU」【2】。田原さんといえば「抱きしめてTONIGHT」も避けては通れませんが、この曲はイントロからAメロ/Bメロ/サビのどれもがキャッチーで、すべてが美メロというポップソングの完成形。作曲を担当した筒美京平さんが手がけた80年代後半の楽曲は神懸かっているものばかりです。田原さんの声質、歌手としての魅力は、後の渋谷系にも通じる革命的なものです。

 ジャニーズ史の枠を越えて完全にノックアウトされた作品は、少年隊の「ABC」【3】。歌詞、メロディ、アレンジ、ボーカルの瑞々しさ。10年ほど前、宇多丸さん(ライムスター)と「世界で一番素晴らしい曲」と意見が一致しました(笑)。YouTubeなどで当時の映像を見返してみても、まったく色褪せていない。それどころかメンバーのバク転を取り入れたアクロバティックな動きと、高いスキルで歌い上げるスタイルは、海外に目を向けてみても、同じことを同レベルでやれているグループは現在まで存在しません。日本が誇る世界標準の曲、グループです。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...
この記事を購入※この記事だけを読みたい場合、noteから購入できます。

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点
    • “分断の時代”に考える20年代の【共産主義と資本・自由主義】
    • 全国紙も報じた終末論【2025年7月人類滅亡説】のトリセツ
    • 世代を超えたカリスマ「SEEDA」の【アップデート&処世術】
    • 『GQuuuuuuX』で変わる!? ガンダムの【IPビジネス新戦略】
    • 教えて! 大﨑洋さん!! 逆風での船出「大阪万博」の愉しみ方
    • パレスチナのジェノサイドと【日本の難民問題】の深層にあるもの
    • さらば?芸能界のドン、【バーニング周防郁雄社長という聖域】
    • [週刊誌記者匿名座談会]憶測と中傷び交う中居・フジ問題の論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ