サイゾーpremium  > 連載  > 【連載】カツラが招く"オトコ"の終焉
連載
麻生泰「カツラ業界裏奇譚」第2回

デブとハゲは表裏一体! カツラが招く"オトコ"の終焉

+お気に入りに追加

AGAスキンクリニックを開業し、日夜、育毛治療に取り組む麻生泰氏。かつて自らも着用していたカツラの実害や怪しいビジネスについて、正論・異論・暴論を呈す!

今月の格言

デブとハゲは表裏一体! カツラが招く“オトコ”の終焉
1401_katsura.jpg
『間違いだらけの薄毛対策』(幻冬舎)

 前回もお話ししましたが、カツラをかぶると外出するのが億劫になり、さらにスポーツなんてもってのほかになりますから、必然的に多くの人が運動不足になります。肥満は発毛の大敵。今回は僕の失敗談をもとに、カツラがつなぐ「デブ」と「ハゲ」の関係についてお話ししましょう。

 年齢を重ねて、ただでさえ基礎代謝が下がっていくなかで、規則的な運動をしないと高脂血症、糖尿病、高血圧の“死の三重奏”が聞こえ始めます。そして、太ると血液が脂肪に多く送られてしまい、頭皮にまで回らなくなって、抜け毛が加速していく。「デブにハゲが多い」というのは決して偏見ではなく、運動ができないことはオトコにとっていろんな意味で致命的なんです。

 僕は大学2年くらいまで、ずっとバスケットボールをやっていて、体型もそれなりにスリム、髪の毛もちゃんとありました。それがヘルニアを患い、また車にも乗るようになって、少しずつ太っていったんです。

 そして、とどめの一撃になったのは、まさにカツラをかぶるようになったこと。ついにはまったく運動をしなくなり、肥満と抜け毛の悪循環に……。僕が本格的に運動をやめたきっかけは、カツラ時代に趣味のマリンスポーツで大失敗をしたことでした。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ