サイゾーpremium  > 特集  > 本・マンガ  > マンガ家うめが直面した横暴マンガ編集の実態

――ゲーム業界の内実を描き、テレビドラマ化されるほどの人気作品となったマンガ『大東京トイボックス』。だが、そんな輝かしい実績の陰には、「モーニング」での連載打ち切りなど、出版社との揉め事があったことを、作者自身が公表している。うめの脚本・演出担当小沢高広氏に、この移籍騒動の詳細や変化しつつある出版社とマンガ家の関係性について聞いた。

1312_toybox_02.jpg
(写真/尾藤能暢)

 今年7月に「月刊コミックバーズ」(幻冬舎コミックス)での連載を終えた人気マンガ『東京トイボックス』シリーズ。ゲーム業界の実情を描いた同作品は、現在、テレビ東京系でドラマが放映中。さらに新展開『東京トイボックス0(ゼロ)』(幻冬舎コミックス)もスタートと、すっかりヒット作となったが、2005年に、連載がスタートしたのは「モーニング」(講談社)だった。しかも、20話で連載は打ち切りという誰もが予期せぬ結末に。幸いその3カ月後の06年5月には「コミックバーズ」に移籍し、『大東京トイボックス』と名を変えたという経緯がある。

 この電撃移籍の裏には、小沢高広氏(脚本・演出)と妹尾朝子氏(作画)のコンビマンガ家"うめ"と、「モーニング」の編集者との確執があったことを、うめサイドが最近、総合ゲーム情報サイト『GAME Watch』のインタビューで明かしたのだ。

 そこで本誌も小沢氏にインタビューを敢行。あらためて、事の真相を直撃した。

──そもそも「モーニング」では、担当編集が複数いたそうですが、まずはそうしたシステムについてうかがえますか?

小沢 『トイボ』の直接の担当だった若い編集さんがいて、その上にデスク…… まあ「モーニング」にデスクという制度はないんですけど、デスク扱いのベテラン編集さん、最後に編集長という流れで企画が通っていくという形でした。

──先のインタビューによれば、そのデスクさんが、いろいろと大変だったみたいで。

小沢 ええ。いつもその人のところで、決まってネームが戻ってきちゃうんですよ。ゲームをまったくやらない方だったんですが、言われたように直せば直すほどつまらなくなるし、関係各所に取材を申し込んでほしいとお願いしても、一向に動いてくれないし。

──そもそも、担当編集から編集長のチェックっていうのはわかるんですけど、真ん中のデスクは必ず入るものなんですか?

小沢 それはモーニングの特徴で、だいたい複数担当制を敷いてるんですよ。たいてい一作品に編集は2人くらい、場合によっては3人くらい付くこともあります。今は知らないですけど、連載当時はそうでした。ほかの出版社では複数担当はあまりないですね。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点
    • “分断の時代”に考える20年代の【共産主義と資本・自由主義】
    • 全国紙も報じた終末論【2025年7月人類滅亡説】のトリセツ
    • 世代を超えたカリスマ「SEEDA」の【アップデート&処世術】
    • 『GQuuuuuuX』で変わる!? ガンダムの【IPビジネス新戦略】
    • 教えて! 大﨑洋さん!! 逆風での船出「大阪万博」の愉しみ方
    • パレスチナのジェノサイドと【日本の難民問題】の深層にあるもの
    • さらば?芸能界のドン、【バーニング周防郁雄社長という聖域】
    • [週刊誌記者匿名座談会]憶測と中傷び交う中居・フジ問題の論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ