サイゾーpremium  > 特集  > 【人殺し本】は誰のために書かれるのか?

bs_kyouaku_sikeideiidesu.jpg
『死刑でいいです』(共同通信社)。

──06年5月、福島県で、男子高校生が、母親を殺害して、頭部を切断。9月には京都で、就寝中の父親の首を、娘がオノで切りつけて殺害した。事件の本質を理解し、再発を防ぐために「出版」に課せられた責務とは?

常人では理解しがたい凶悪事件が起こるたび、それに関連した報道が連日のように繰り返され、事件の真相、犯人の真の動機などを探ることをテーマにした書籍が出版される。コラムでも紹介している『僕はパパを殺すことに決めた』【1】は、その代表格だろう。

 そうした本、特に加害者側に立った本の出版を考える上で、被害者と残された被害者遺族という存在を忘れてはいけない。光市母子殺害事件に関するナーバスな報道を見れば、加害者の言動や動機、弁明が、被害者遺族や報道する側の感情を逆撫でする性質を持っていることがわかる。時に殺人を正当化するような加害者の言い分が、出版を介して流布されることもある。ゆえに、その是非をめぐる議論が巻き起こるのが常だ。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点
    • “分断の時代”に考える20年代の【共産主義と資本・自由主義】
    • 全国紙も報じた終末論【2025年7月人類滅亡説】のトリセツ
    • 世代を超えたカリスマ「SEEDA」の【アップデート&処世術】
    • 『GQuuuuuuX』で変わる!? ガンダムの【IPビジネス新戦略】
    • 教えて! 大﨑洋さん!! 逆風での船出「大阪万博」の愉しみ方
    • パレスチナのジェノサイドと【日本の難民問題】の深層にあるもの
    • さらば?芸能界のドン、【バーニング周防郁雄社長という聖域】
    • [週刊誌記者匿名座談会]憶測と中傷び交う中居・フジ問題の論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ