サイゾーpremium  > 連載  > 神保哲生×宮台真司「マル激 TALK ON DEMAND」  > 貧困、会社人間、国家の罠......映画...
連載
神保哲生×宮台真司 「マル激 TALK ON DEMAND」 第60回

貧困、会社人間、国家の罠......映画でわかるアメリカの暗部【中編】

+お気に入りに追加

【前編はこちら】

『フェア・ゲーム』に見るブッシュ政権の陰謀

神保 続いて『フェア・ゲーム』です。フェア・プレーという言葉は日本でも馴染みがありますが、フェア・ゲームはそれとは意味が異なり、「標的にされた獲物」という理解でいいのでしょうか?

町山 例えば「鹿がフェア・ゲームになった」と言えば、禁猟期間が明けて「撃っていい」状態になった、ということです。

 この作品は、ブッシュ政権下で現実に起きた「プレイム事件」を映画化したものです。ヴァレリー・プレイムという実在の女性CIA工作員が、「イラクのフセインが、核兵器の材料を買っている」という情報の真偽を確かめる捜査を行うことになったが、否定的な情報しか出てこなかった。それをCIAとしてチェイニー副大統領に報告したものの、ブッシュ大統領は、一般教書演説で、逆に「CIAの調査によると、イラクは核兵器を開発している」と語ってしまう。ブッシュ政権は、イラク戦争を起こすために、CIAの情報を無視して暴走したんです。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ