サイゾーpremium  > 特集  > バキバキに低音が効いた少女時代のトラック...

──昨今の日本の美少女アイドルたちが歌うのっぺりとしたポップスに比べて、ビートが強調されたトラックに乗りながらアイドルたちが男女を問わず高いスキルで歌い、ラップし、踊るK-POP。その音楽的なポテンシャルとは、いかなるものなのか?

1108_dazed.jpg
ファッション誌「DAZED & CONFUSED」韓国版(2011年6月号)の表紙を飾ったBIGBANGのG-DRAGONは、フロー・ライダーやディプロなど米国の人気プロデューサーが一目置くほどのラップのスキルを持つ。

 2010年から今年にかけて、KARAや少女時代の活躍を通して、日本にもすっかり定着した感のあるK-POP。本誌でも繰り返し取り上げてきたが、これまでメディアを賑わせたのは、そのアイドルたちが所属する事務所の裏事情やスキャンダルがほとんどだった。だが、それだけではK-POPの本質は見えてこない。そのポップ・ミュージックとしてのクオリティもまた、問わなければならないだろう。

 □□□の元メンバーでミュージシャンとしても活動する音楽ライターの南波一海氏は、こう語る。

「K-POPの多くのグループは、欧米のR&Bやヒップホップなどを意識した楽曲を基調としているのですが、とにかくみんな歌やラップがうまい。特に、女性グループだとBROWN EYED GIRLSのミリョ、男性グループだとBIGBANGのG-DRAGONは、本当にラップのスキルが高いですね。加えて、ダンスも日本のアイドルに比べてずっと本格的ですし、4人の作曲家に共作させたり、楽曲に関しても常に高いクオリティを追求しています。ブラック・アイド・ピーズのウィル・アイ・アムやカニエ・ウェストといった超ビッグな有名プロデューサーを起用するという話も出てきています」

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ