サイゾーpremium  > 連載  > 宇野常寛の批評のブルーオーシャン  > いまだ考える、『Q10』が投げかけたもの
連載
宇野常寛の批評のブルーオーシャン 第11回

いまだ考える、『Q10』が投げかけたもの

+お気に入りに追加

既得権益がはびこり、レッドオーシャンが広がる批評界よ、さようなら! ジェノサイズのあとにひらける、新世界がここにある!

q10_0220.jpg
『Q10』DVD-BOX

 放映終了から2カ月近く経って、いまだに『Q10』のことを考えている。年末まで放映されていたテレビドラマだ。脚本を担当した木皿泉は夫婦のユニット作家で、『すいか』(03)、『野ブタ。をプロデュース』(05)、『セクシーボイスアンドロボ』(07、以上すべて日本テレビ)など、視聴率こそ高くないものの熱心なファンを抱える名作を生み出してきた。

 そして始まった本作は、とても奇妙な物語だった。基本的には受験を間近に控えた高校3年生たちの群像劇なのだが、どこにでもいそうな彼らの前にロボットの少女=Q10(キュート)が現れる。主人公の平太は過去に大病を患っており、そのせいか回復した今もどこか無気力なところがある少年。そんな平太が、なりゆきからQ10の保護者的な存在となり、やがて恋をすることで変わっていく、というのが大まかなストーリーだ。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ