サイゾーpremium  > 限定  > "お笑い帝国"吉本興業をめぐる闇の百年と...
創業者一族と経営陣との暗闘さえもお構いナシ!?

"お笑い帝国"吉本興業をめぐる闇の百年とケッタイな企業体質

+お気に入りに追加

──笑いを商品に500億円という莫大な年商を稼ぎ出す、エンタメ業界最強にして最古のプロダクション・吉本興業。裏歴史を詳細な年表で俯瞰しながら、不祥事ばかりを起こす問題アリな企業体質、そしてその背後に潜む闇を追求し、彼らの実態を検証する。

0812_yoshimotoshi.jpg
↑画像をクリックすると拡大します。
社長も芸人も不祥事を起こすのが"社風"!?
吉本興業、波乱と激動の100年史

 言わずもがな、バラエティ界を牛耳る吉本興業だが、そもそもなぜ、吉本がこれほどまでに強大な組織となることができたのか? 吉本の創業から現在までの趨勢を追った『吉本興業の正体』(草思社)の著者・増田晶文氏は「吉本が劇的に変化した時代は、やはり80年末〜90年代」と語る。時はバブル崩壊後、番組スポンサーが続々と撤退し、制作費を削らざるを得なくなったテレビ局が、コストの高いドラマや歌番組を減らし、比較的安価で制作できるバラエティ番組に主流が転換したことが大きいという。

「そういった時代背景を受けて、それまで芸能界のヒエラルキーの最下層だった芸人が、いきなりトップに立つこととなった。まさに天変地異が起こったんですよ」(増田氏)


Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ