サイゾーpremium  > 連載  > 学者・萱野稔人の"超"哲学入門  > 学べば頭がよくなる!? 知的実践としての...
連載
萱野稔人の"超"現代哲学講座 第1回

学べば頭がよくなる!? 知的実践としての哲学

+お気に入りに追加

第1回テーマ
「哲学とは何か?」

1008_kayanobon.jpg

[今月の副読本]
『権力の読みかた』
萱野稔人/青土社(07年)/1890円
権力関係のない社会はありえない……ミシェル・フーコーがこう説くように、社会は権力を土台に成り立っている。利権、暴力、ナショナリズムなど、権力がうごめく現代社会を、理論的に読み解く。


 僕は大学で"哲学"を教えていますが、ときどき学生から「哲学ってなんですか?」と聞かれることがあります。特に僕の場合、プラトンやアリストテレスに始まってヘーゲルやハイデッガーに至るような哲学史をそのままなぞるような授業をしていませんから、余計に謎なのでしょう。ほかにも哲学というと、最近では、安楽死や尊厳死は許されるのかとか、富者から貧者へと強制的に財の再分配をするのはどこまで正当化されるのか、といった「正義」をめぐる応用倫理学がはやっていますが、そういった話題も僕の授業ではあまり取り上げません。だから学生たちは最初戸惑ってしまうのかもしれないですね。「哲学の授業では(高校までの)倫理のようなことをするのかと思ってた」という学生もたくさんいますから。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ