サイゾーpremium  > ニュース  > 芸能  > 紅白&レコ大「どっちらけ」の裏で"スキャ...
ニュース
ジャニーズ4枠で大ブーイング

紅白&レコ大「どっちらけ」の裏で"スキャンダル続出"の予感!?

+お気に入りに追加

 年末の風物詩「NHK紅白歌合戦」と「日本レコード大賞」。だが、その出場者や受賞者をめぐっては、「国民不在」の人選ばかりで視聴者はシラケムード。そんな2つのイベントに隠された「大人の事情」と「きな臭い噂」を、スポーツ紙芸能担当記者(AB)と週刊誌芸能担当記者(CD)が考察する。

MEMO紅白&レコ大
大晦日に放送される紅白歌合戦と12月30日に放送される日本レコード大賞のこと。どちらも半世紀以上の歴史を持つ、芸能・音楽界随一の権威番組のはずだが、国民の音楽志向の多様化などを受け、その影響力は近年、急激に低下している。

A 例年、バーニングプロダクションの意向が大きく働く日本レコード大賞だけど、今年はいまいち票固めの動きが鈍いようだね。

B いつもなら、バーニングが夏頃から動くから、かなり早い段階で決まるものなんだけど、今年は審査員であるスポーツ紙記者も決めかねている。12月頭の段階では、バーニングと昵懇の長良プロダクション所属の氷川きよしと、今年もそこそこの実績を残したEXILEとの一騎打ちだよね。最後にバーニングがどんな判断をするのやら。ちなみに、北川大介という世間的には無名の演歌歌手が大賞の最終候補に残っているのにもカラクリがある。彼の後ろ盾は、作曲家の叶弦大。レコ大の主催者である日本作曲家協会の常任理事だ。叶はたいそう北川のことがお気に入りのようで、審査員にかなりの働きかけをしたそうだよ。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ